《不知火流 輪廻の陣/Shiranui Style Samsara》 †
永続罠
(1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「不知火流 転生の陣」として扱う。
(2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
●除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
レイジング・テンペストで登場した永続罠。
カード名を《不知火流 転生の陣》として扱う効果、フィールドのアンデット族をコストにダメージを0にする効果、除外されたアンデット族をデッキに戻し、ドローする効果を持つ。
(1)の効果は名称の変更であり、《不知火の隠者》のサポートとなる。
(2)の効果は、ダメージを0にする効果とドローから選択する効果。
ダメージを0にする効果は戦闘ダメージ・効果ダメージ両方に対応するものの、ボード・アドバンテージを消費する。
除外したアンデット族は選択した二つ目の効果でデッキに戻せ、ドローに変換することができるので、それを狙いたい。
もう一つの効果はドローできるものの、除外されたアンデット族をデッキに戻すことが必要。
アンデット族なら墓地に戻す方が活用しやすく、デッキに戻す場合は《不知火の隠者》でリクルートするなどの工夫が必要になる。
一つ目のダメージを0にする効果のボード・アドバンテージ消費を補うものと割り切ってしまうのも手か。
《酒呑童子》や《ネクロフェイス》の効果の組み合わせと相性はよく、除外したアンデット族をデッキに戻してドローが可能になる。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《不知火流 転生の陣》を発動したターンにこのカードを発動できますか?
A:はい、発動できます。(16/10/10)
Q:このカードを発動したターンに《不知火流 転生の陣》を発動できますか?
A:はい、発動できます。(16/10/10)
Tag: 《不知火流 輪廻の陣》 罠 永続罠 不知火