武神器(ぶじんぎ)−ツムガリ/Bujingi Sinyou》

効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1500/守1000
「武神器−ツムガリ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の獣戦士族の「武神」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
その戦闘を行う自分のモンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップし、
その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

 EXTRA PACK −KNIGHTS OF ORDER−で登場した光属性獣族下級モンスター
 獣戦士族武神攻撃力を、戦闘を行う相手モンスター攻撃力分上昇させる誘発即時効果を持つ。

 【武神】で使われる戦闘補助には、《武神器−ハバキリ》光属性サポートの《オネスト》が存在する。
 これらと比較した場合、発動する場所が手札墓地かという差がまず挙がる。
 手札に握っておく必要がないというのは重要な点であり、サーチ墓地肥やしを並行する【武神】でこの違いは大きく響く。
 《武神−トリフネ》リクルートし、エクシーズ素材にすることで墓地に置けるため、墓地発動の恩恵は大きい。
 効果を使うと大量に墓地を肥やす《武神帝−カグツチ》《武神帝−ツクヨミ》との相性もこのカードの方が良い。

 ただし、手札と違って墓地公開情報であるため、奇襲性はどうしても薄れてしまう。
 相手墓地にこのカードが存在する場合はそれを意識した動きをしてくるのに加えて、《D.D.クロウ》《ソウルドレイン》等により、手札から発動するカードよりも対策されやすい。
 この点はサーチした《武神器−ハバキリ》も同じだが、ドローした分は相手に気づかれにくく、何よりそのドローしてすぐ使えない点はどうしてもこのカードは劣ってしまう。
 戦闘ダメージが半分になるデメリットもあるため、攻めの一撃としてではなく、牽制として相手攻撃から守ったり、高い攻撃力を持つモンスターの突破が役割となる。

 《武神−トリフネ》リクルートする場合の候補も他にあるため、戦闘補助としては《武神器−ハバキリ》を優先するのが良いだろう。
 サーチが利かない代わりに爆発力があり、種族を問わずに発動できる《オネスト》との兼ね合いに関しては、どちらを何枚採用するかをよく考えてデッキのバランスを調整したい。

  • 英語名のモチーフは、『山海経』に記述のある獣「シンヨウ」か。
    羊の姿に馬の尾を持ち、その脂はあかぎれを治す薬効があると記載されている。
    下記の設定において同一の存在とされる《武神器−ムラクモ》とは英語名に中国の伝承上の獣の名前を持つ事が共通している。

関連カード

―《武神器−ツムガリ》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:攻撃力0の相手モンスター戦闘を行う場合に発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(14/09/13)


Tag: 《武神器−ツムガリ》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 獣族 攻1500 守1000 武神

広告