《武闘円舞/Battle Waltz》 †
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「ワルツトークン」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このトークンの戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
デュエリストパック−遊星編3−で登場した通常魔法。
シンクロモンスター1体と同じステータスのワルツトークンを生成する効果を持つ。
高ステータスのトークンを1枚で呼び出せるが、相手に戦闘ダメージを与えられない。
そのため戦闘面では相手モンスターの戦闘破壊要員以上の役割はこなせない。
コピー元のシンクロモンスターでの直接攻撃は決めやすくなるが、《A・O・J カタストル》等の戦闘に特化したシンクロモンスターとの相性は良くない。
コストはないものの、シンクロモンスターが存在しないと発動自体できないため、腐る可能性もある。
《アームズ・エイド》を対象に発動し、ワルツトークンに《アームズ・エイド》を装備することで、攻撃力2800のモンスターが出来上がる。
戦闘ダメージを与えられないデメリットもバーン効果で補うことができる。
リンク素材や、トークンが高レベルになる点に注目し更なるシンクロ召喚を狙うのも手。
属性や種族も同じになるため、名前を指定した一部を除いて実質的に同じものとして素材に使用できる。
《シンクロ・マグネーター》とは好相性。
レベルを参照する《ザ・カリキュレーター》の大幅な攻撃力アップなどに利用することもできる。
チューナーの性質はコピーしないため、《フォーミュラ・シンクロン》や《アクセル・シンクロン》などのシンクロチューナーを選択すれば、よりレベルの高いシンクロモンスターをシンクロ召喚できる。
- イラストに描かれているのはシヴァだろう。
踊りの神としての性質も持ち、「ナタラージャ(踊りの王)」の異名でも信仰されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果処理時に選択したシンクロモンスターが表側表示で存在しなくなった場合、どのような処理になりますか?
A:ワルツトークンは特殊召喚されません。(10/10/16)
Q:《スキルドレイン》存在時はこのトークンの戦闘ダメージ0は無効になりますか?
A:いいえ、無効になりません。(10/10/16)
Q:ワルツトークンの元々のステータスはコピー元のシンクロモンスターと同じになりますか?
A:はい、効果処理時のシンクロモンスターのステータスがワルツトークンの元々のステータスとなります。
シンクロモンスターのステータスが変動している場合、変動しているステータスがワルツトークンの元々のステータスとなります。(10/10/20)
Q:ワルツトークンの攻撃力・守備力は元々の攻撃力(守備力)として扱いますか?
A:はい、扱います。(10/10/20)
Q:ワルツトークンが《収縮》や《巨大化》を受けた場合、攻撃力はどうなりますか?
A:元々の攻撃力(守備力)のルールに従います。(10/11/01)
Tag: 《武闘円舞》 魔法 通常魔法