《法典の守護者アイワス/Aiwass, the Magistus Spell Spirit》 †
融合・効果モンスター
星8/風属性/悪魔族/攻2000/守2800
「マギストス」モンスター+魔法使い族モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、
このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
この効果でこのカードを相手モンスターに装備した場合には、
装備モンスターの効果は発動できず、そのコントロールを得る。
(2):このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズで登場した風属性・悪魔族の融合モンスター。
自分・相手のメインフェイズに表側表示モンスターに自身を装備し、それが相手モンスターならばそのモンスターの効果の発動を封じてコントロール奪取する誘発即時効果、自身を装備したモンスターの攻守を1000アップする効果を持つ。
正規の融合召喚を行う場合は、《聖なる法典》で装備カードのマギストスを利用すると消費を抑えやすい。
《結晶の大賢者サンドリヨン》は《聖なる法典》をサーチでき、《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材として墓地へ送った後に(2)で装備カードを用意できるため、1枚から融合召喚が狙える。
もしくは融合召喚したこのカードに墓地の《聖魔の乙女アルテミス》を装備して(2)で後続を用意するのも強力。
テーマ外では、《暗黒界の登極》での墓地融合も可能であり、墓地リソースがあれば《聖なる法典》以上に消費を抑えられる。
1ターン目でも任意の下級魔法使い族を召喚し、《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚するだけで融合素材を用意できる。
また、あちらが速攻魔法なので、相手ターンに奇襲で出すことで効果的に妨害できる上、自分の使った《エフェクト・ヴェーラー》を融合素材にすることで《墓穴の指名者》から緊急回避させることも可能。
その他、《赫の聖女カルテシア》 でも相手ターンの融合召喚は狙いやすい。
(1)は表側表示モンスターに自身を装備する効果。
相手モンスターに装備した場合には《大捕り物》のように効果の発動ができない状態でコントロール奪取を行える。
なお《大捕り物》と違い攻撃は封じないため、(2)で強化した攻撃力で攻撃を行うことは可能。
自分モンスターに装備した場合にはアドバンテージにはならないが、(2)や他のマギストスの効果のサポートに繋がる。
変わった所では、自身が装備カードになれる効果を持つ悪魔族であることから、コントロール奪取した相手モンスターと共に《Necroquip Princess》を特殊召喚できる。
(2)は装備モンスターを強化する効果。
(1)以外にもマギストスカードには墓地やエクストラデッキから装備する手段があるため、適用手段は多い。
強化値は1000とそれなりに大きく、アタッカーに装備できれば心強い強化となる。
- 「アイワス(エイワスとも表記される)」は、アレイスター・クロウリーが自身の聖守護天使とした知性体である。
クロウリーは魔術の儀式中にこの存在の声を聞いたとされ、その受信したメッセージを「法の書」として書き記している。
関連カード †
―《法典の守護者アイワス》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《法典の守護者アイワス》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 風属性 悪魔族 攻2000 守2800 マギストス