《魔導騎士ギルティア−ソウル・スピア/Giltia the D. Knight - Soul Spear》 †
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1850/守1500
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
このカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
(3):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから以下のモンスターの内1体を手札に加える。
●ドラゴン族・闇属性・レベル7モンスター
●機械族・闇属性・レベル6モンスター
●戦士族・水属性・レベル5モンスター
LEGENDARY MONSTERS PACKで登場した光属性・戦士族の上級モンスター。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にリリースなしで召喚できる分類されない効果、召喚時に自身以上の攻撃力を持つ相手モンスターを除外する誘発効果、手札コストを払って特定のモンスターをサーチする起動効果を持つ。
(1)はリリースなしで召喚できる効果。
自分モンスターが存在しない場合という条件と(2)の効果により、劣勢時や後攻1ターン目の切り返しに適する。
ただし召喚権を必要とするため、ある程度の展開力を確保しており召喚権をこちらに回せる余裕は確保しておきたい。
(2)は自身以上の攻撃力を持つ相手モンスターの除外。
自身の攻撃力が上級モンスターにしては低めなので、大概の高レベルモンスターやエクストラデッキのモンスターは除去範囲に含まれる。
対象も取らず破壊も介さないため除去としての性能はかなり高い。
ただし自身の攻撃力を参照するため、効果処理時にこのカードが表側表示で存在しなければ不発になる点には注意。
(3)は手札コストを必要とする特定モンスターのサーチ。
対応するモンスターを多数採用するデッキ、あるいはキーカードがそれに該当するデッキで重宝する。
具体的には、【オッドアイズ】・【真紅眼の黒竜】・【サイコ・ショッカー】・【氷結界】等が該当する。
このカード単体でも《亡龍の戦慄−デストルドー》をサーチできるため、レベル7のシンクロ召喚などが可能。
水属性・戦士族・レベル5であればこのカードとレベルが共通するためエクシーズ素材に使うことも狙える。
《蛮族の狂宴LV5》にも対応するため、融合素材にした後にこのカードと共に蘇生することも可能。
その他、一部の融合モンスターの融合素材を揃えるという点でも活用しやすい。
ドラゴン族・闇属性・レベル7であれば、どのモンスターをサーチしても《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》の融合召喚が可能となる。
《真紅眼の黒竜》ならば《真紅眼の黒刃竜》、ペンデュラム・ドラゴンモンスターならば《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と融合素材も使い分けられる。
また、水属性・戦士族・レベル5をサーチした場合、このカードと共に《覇勝星イダテン》や《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》の融合召喚に繋げられる。
変わったところでは、攻撃力2800・守備力1000の《ダーク・アームド・ドラゴン》をサーチできるため、《帝王の深怨》の発動条件を満たすことができる。
自身が光属性・レベル5であり、《真源の帝王》と共に《セイクリッド・プレアデス》をエクシーズ召喚可能であるため、【帝王】に採用を検討できる。
- キャラクターズガイドブック『真理の福音』では、劇中の城之内の「『ソウル・スピア』は敵を一瞬でブッ倒す」という台詞を根拠に、《魔導騎士ギルティア》には劇中で披露されなかった何らかの特殊能力がある可能性が示唆されていた。
(2)の効果は恐らくこれをイメージしたものであり、上記の通り高い除去性能により確かに大概の相手モンスターを一瞬でブッ倒せる。
関連カード †
―ドラゴン族・闇属性・レベル7
―機械族・闇属性・レベル6
―戦士族・水属性・レベル5
収録パック等 †
Tag: 《魔導騎士ギルティア−ソウル・スピア》 モンスター 効果モンスター 星5 光属性 戦士族 攻1850 守1500