《野獣戦士ピューマン/Beast-Warrior Puma》 †
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1600/守1000
このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキ・墓地から「異次元エスパー・スター・ロビン」1体を手札に加える。
DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−で登場した光属性・獣戦士族の下級モンスター。
自身をリリースし、デッキ・墓地から《異次元エスパー・スター・ロビン》をサーチ・サルベージする起動効果を持つ。
《異次元エスパー・スター・ロビン》は自己再生できる最上級モンスターであるため、手札に加えるよりは直接墓地へ送りたい。
しかし、現状《おろかな埋葬》か《曙光の騎士》程度しか手段がなく、前者は制限カード、後者も発動条件からワンテンポ遅れやすい。
そのため手札コストに充てる、《ズババジェネラル》の装備カードにする等の方法を用意し、サーチを実質墓地送りに変えるのが良い。
後者は《カゲトカゲ》等と《召喚僧サモンプリースト》を組み合わせれば、このカードをリクルートしつつエクシーズ素材を揃えられる。
構築の幅を狭めてしまうが《ユーフォロイド・ファイター》や《E・HERO ネオス・ナイト》の融合素材にする事も可能である。
自身は《炎舞−「天キ」》からサーチでき、《炎舞−「天枢」》や《フォトン・リード》で召喚権も確保しやすい。
《フォトン・サンクチュアリ》を併用することで、《異次元エスパー・スター・ロビン》を手札に加えつつ、そのままアドバンス召喚できる。
また、上述の通り《召喚僧サモンプリースト》からリクルートでき、変わった所では《ブラック・ガーデン》での蘇生に対応するステータスを持つ。
しかしそれらを使用しない場合は召喚権を使うことになり、基本的にボード・アドバンテージも失いやすい。
- 作中の特撮番組「異次元エスパー ロビン」ではロビンの師匠という設定であり、知略に富んだ剣の名手とされている。
だが、師匠であるはずにもかかわらずロビンからは呼び捨てにされ、タメ口を使われていた。
関連カード †
―《野獣戦士ピューマン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:対象をとらない効果ですか?
A:はい、取りません。(12/01/27)
Tag: 《野獣戦士ピューマン》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 獣戦士族 攻1600 守1000