《融合呪印生物−闇/The Dark - Hex-Sealed Fusion》 †
効果モンスター
星3/闇属性/岩石族/攻1000/守1600
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):闇属性の融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター一組(このカードをその内の1体とする)を自分フィールドからリリースして発動できる。
そのリリースしたモンスターを融合素材とする闇属性の融合モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
FLAMING ETERNITYで登場した闇属性・岩石族の下級モンスター。
融合呪印生物の一体であり、融合素材の代わりになる分類されない効果、自身を含む融合素材一組をリリースする事で融合モンスターをエクストラデッキから特殊召喚する起動効果を持つ。
従来の融合素材代用モンスターと同じように、融合召喚を行う際に融合素材1体分の代わりにすることができる。
加えて、自身を含む正規の融合素材モンスターをリリースする事で、闇属性の融合モンスターをエクストラデッキから特殊召喚できる。
この起動効果で特殊召喚できる融合モンスターは種類が多いが、この方法は融合召喚ではないため、発揮できない効果を持つモンスターも少なくない。
例としては、《デストーイ・シザー・タイガー》などの融合召喚に成功した時の効果は発動できず、《デストーイ・チェーン・シープ》や《Dragoon D−END》などは蘇生制限を満たさないので自己再生できない。
《竜騎士ブラック・マジシャン》や《真紅眼の黒刃竜》のように、単体としての性能自体を損なうわけではないものの、属するテーマデッキのサポートが豊富故にそれらの純構築では必要性が乏しいケースもあるだろう。
この効果で出しても性能を損なわず、特殊召喚手段としても有用な効果モンスターは、《竜魔人 キングドラグーン》や《ガトリング・ドラゴン》など、一部に限られる。
なお《竜魔人 キングドラグーン》は《龍の鏡》、《ガトリング・ドラゴン》は《オーバーロード・フュージョン》に対応するので、併用すれば2体同時に並べられる。
もう一方の素材は《E・HERO プリズマー》で確保すると良い。
《終末の騎士》や《ダーク・グレファー》で墓地へ送ることができる闇属性のため、《龍の鏡》・《ミラクル・フュージョン》等の発動を補助するために採用することもできる。
特に、《E・HERO プリズマー》で墓地へ送ることができない融合素材を持つ《究極竜騎士》・《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》等の融合召喚を狙う場合には採用の余地がある。
ただし、同じく闇属性の融合素材代用モンスターには《破壊神 ヴァサーゴ》が存在し、あちらは《魔界発現世行きデスガイド》に対応する。
このカードは岩石族のため《御影志士》でサーチでき、《奇跡の穿孔》や《岩投げアタック》等で墓地へ送れる、《魔救の息吹》で蘇生できる点で差別化できる。
ただ融合呪印生物の共通効果を使用するなら差別化を意識する必要もないだろう。
変わったところでは、《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》の適用下ならば、相手モンスターを除去しつつ《召喚獣カリギュラ》・《暗黒界の龍神王 グラファ》・《デーモンの顕現》・《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を特殊召喚することができる。
相手モンスターの種族等によっては他の選択肢もある。
特に効果モンスターを指定する《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》やリンクモンスターを指定する《サイバース・クロック・ドラゴン》や《氷剣竜ミラジェイド》、攻撃力を指定する《灰燼竜バスタード》も特殊召喚しやすく、汎用性の高い除去+大型モンスターの特殊召喚として扱えるようになる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
―融合呪印生物のFAQを参照。
Tag: 《融合呪印生物−闇》 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 岩石族 攻1000 守1600