融合徴兵(ゆうごうちょうへい)/Fusion Conscription》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を
自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。
このカードの発動後、ターン終了時まで
自分はこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、
そのモンスター効果は発動できない。

 クロスオーバー・ソウルズで登場した通常魔法
 カード名が記された融合素材モンスター1体をサーチサルベージし、そのターン中そのモンスター通常召喚特殊召喚モンスター効果の発動を封じる効果を持つ。

 通常魔法版の《融合準備》と言えるカードで、引いてすぐ使える即効性とサルベージも可能なのが利点。
 しかし、手札加えたモンスター及び同名カード召喚行為とモンスター効果の発動は封じられるので、単独で使う場合は《融合準備》と同じく次のターンを待つことになってしまう。
 また、肝心の《融合》そのものを手札加える効果を持っていないため、その確保手段やハンド・アドバンテージの面でも《融合準備》に一歩劣る。

 手札加えたモンスターは純粋に融合素材か各種コストに使う事になる。
 【ダーク・ガイア】など《融合》を採用しないデッキや手間のかかる融合召喚を素早く行う目的ならば、《融合準備》よりも有用な存在である。
 同様の使い方が可能な《E・HERO プリズマー》と併用すれば、融合素材代用モンスターが使えない融合モンスターも出しやすくなる。
 融合カテゴリに属する魔法カードなので、【ファーニマル】ならアニメ通り発動後に《デストーイ・ファクトリー》コストにして融合召喚に繋げられる。
 ただし、融合素材コストにした場合もサーチしたターン蘇生などを絡めた展開ができないので、手札融合を中心としてその融合モンスターを積極的に活かす方向で運用したい。

 また、《コンバート・コンタクト》発動するためのネオスペーシアンサーチカードとしても役に立つ。
 《クロス・ポーター》+《終末の騎士》《マスマティシャン》コンボでは《コンバート・コンタクト》発動条件を満たせないため、こちらならばそれらの問題は無視できる。

 相手ターン手札から特殊召喚できる《機動要犀 トリケライナー》等は、この縛りを踏み倒す事が可能。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:そのターンに既に特殊召喚通常召喚を行った同名モンスターをこのカードの効果手札加える事ができますか?
A:はい、できます。(15/02/14)

Q:このカードの効果墓地から融合モンスター等をエクストラデッキに戻した場合、その同名モンスター特殊召喚モンスター効果の発動はできますか?
A:はい、そのモンスター手札に戻っていませんので、同名カード効果発動できます。(15/02/14)

Q:このカードの効果によって効果発動できなくなったモンスターは、《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》効果適用された場合でも、効果発動できないままでしょうか?
A:《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》効果を受けたモンスターは、通常通り効果の発動が可能です。(15/04/18)

Q:このカードの効果によって《真紅眼の黒竜》デッキから手札に加えたターン《真紅眼融合》発動できますか?
A:はい、発動でき融合召喚も通常通り行われます。(15/05/23)

Q:《融合徴兵》の「(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ」の効果によって、エクストラデッキ《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》相手に見せることはできますか?
A:できません。
  《融合徴兵》の「そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える」処理によってカードを選ぶ際、融合モンスターカード融合素材が記載されている箇所のみを参照します。(《融合強兵》の場合も同様です。)
  《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》融合素材が記載されている箇所には、「ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体」と記載されており、融合素材モンスターの具体的なカード名が記載されていませんので、《融合徴兵》の効果によって《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》を見せることはできません。(25/01/10)


Tag: 《融合徴兵》 魔法 通常魔法 融合

広告