《揚陸群艦アンブロエール/Amphibious Swarmship Amblowhale》 †
リンク・効果モンスター
リンク4/炎属性/機械族/攻2600
【リンクマーカー:左/右/下/右下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いの墓地のLモンスターの数×200アップする。
(2):このカードが破壊された場合、自分か相手の墓地のリンク3以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、フィールドのリンク3以下のモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
このカードを除外して発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。
DARK NEOSTORMで登場した炎属性・機械族のリンクモンスター。
お互いの墓地のリンクモンスターの数に応じて自己強化する永続効果、自身が破壊された場合にリンク3以下のリンクモンスターを蘇生する誘発効果、リンク3以下のリンクモンスターが破壊された場合に墓地の自身をコストにフィールドのカードを破壊する誘発効果を持つ。
リンク素材の指定は「効果モンスター2体以上」と緩く、またリンクマーカーもエクストラモンスターゾーン、メインモンスターゾーンのどちらでも活用できる。
効果を考えれば直接出すことは避け、リンク1〜3のモンスターを経由してリンク召喚したい。
(1)の効果は墓地のリンクモンスターの数に比例する自己強化。
墓地にリンクモンスターが2体存在すれば、攻撃力3000のラインに届く。
リンク1〜3のモンスターを経由してリンク召喚することで、自分の墓地だけでも3体のリンクモンスターを用意できる。
相手墓地のリンクモンスターもカウントするので、相手のデッキタイプによっては高い攻撃力を期待できる。
(2)は自身が破壊された場合にリンク3以下のモンスターを蘇生する効果。
相手に除去された際のケアの他、自分で能動的に破壊してもいいだろう。
このモンスターを出す際にリンク3以下を経由することで蘇生対象を確保できる。
相手の墓地からも蘇生でき、状況を見て蘇生対象を選ぶことができる。
(3)はリンク3以下のモンスターが破壊された場合にフィールドのカード1枚を破壊する効果。
自身が墓地にある時にリンク3以下のリンクモンスターが破壊された場合と限定されるが、(2)の効果で蘇生したモンスターが破壊されることで満たせる。
蘇生制限は関係ないため、《轟雷帝ザボルグ》でエクストラデッキから直接墓地へ送ることで狙ってもいい。
受動的な効果でしかアドバンテージを稼げず、単体性能は他のリンク4に見劣りする。
このカード最大の特長は貴重な炎属性のリンク4であり、《賜炎の咎姫》と相性がよい点だろう。
炎属性以外の特殊召喚を禁止する《賜炎の咎姫》の(1)の効果の影響を受けず、《賜炎の咎姫》の(2)の効果で蘇生したモンスター+《賜炎の咎姫》でリンク召喚できる。
《賜炎の咎姫》は自分フィールドの炎属性と相手モンスターを破壊して自己再生する墓地効果を持つため、リンク召喚で能動的に墓地へ送る価値が高いうえ、このカードを破壊すれば(2)の効果も発動できる。
更に、《賜炎の咎姫》はリンク3のリンクモンスターなので、自己再生後はこのカードの(3)の効果にもつながる。
- 武装したクジラのようなデザインの船(名前からすると、港以外からでも軍隊を陸揚げできる機能を持つ船である揚陸艦)が描かれている。
その点からカード名は、水陸両生の原始的クジラ類である「アンブロケトゥス」と英語でクジラを意味する「ホエール」を合わせたものと推測できる。
攻撃の様子が潮吹きにも見えることから、英語でそれを意味する「ブロー」もかかっているかもしれない。
- 「揚陸軍艦」ではなく「揚陸群艦」である。
海軍における編成はその規模によって「遠征打撃群」や「空母打撃群」といった「群」が使われるものもあるので、そのあたりを指す「群」だと思われる。
- 英語名の「Amphibious」は「水陸両用の」を意味する。
収録パック等 †
Tag: 《揚陸群艦アンブロエール》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク4 炎属性 機械族 攻2600