霊獣(れいじゅう)騎襲(きしゅう)/Ritual Beast Ambush》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地・除外状態の、「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「霊獣」モンスターしか特殊召喚できない。

 ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した通常罠
 墓地除外状態の霊獣使い精霊獣をそれぞれ1体ずつ特殊召喚する効果を持つ。

 霊獣使い精霊獣専用の蘇生帰還カード
 墓地除外状態の両方から選択でき、これ1枚で2体を特殊召喚できるため、アドバンテージを大きく稼ぐことができる。

 フリーチェーンではあるが、相手ターン融合モンスターに繋ぐには《霊獣の相絆》が必要である等、罠カードの利点を活かしづらい。
 かと言って自分ターン発動すると、各霊獣の持つ特殊召喚回数制限を1回分消耗してしまい、その後の回転力に響いてしまう。
 相手エンドフェイズ発動し、除去を掻い潜りつつターンの移行で回数を踏み倒すのが最も理想的なタイミングとなる。
 また、2体分のとして守りにも使用でき、場合によっては除外された霊獣破壊させ墓地に移動させる等のコンボの布石にも使用できる。

 発動すると霊獣しか特殊召喚できなくなるデメリットがあるが、霊獣同士の展開力もあり、デメリットとしては一見すると非常に軽い。
 しかし、このカードの真のデメリットは、これ1枚で2体の霊獣1ターンに1度特殊召喚を消費してしまうことにある。
 よってその後の展開の中で絡めることのできる弾が少なくなってしまい、コンボによって稼げるアドバンテージを減らしてしまう危険性が高い。
 除外された霊獣ならば霊獣融合モンスターの分離での特殊召喚にストックしておいた方がよく、無暗な使用は禁物となる。
 通常召喚できる霊獣がいない、墓地霊獣を活用したい、等の必要性を感じる場面でなければ、自分ターンでの発動は避けるのが基本となるだろう。
 よって、特別の理由がなければ、自分ターンではなく直前の相手エンドフェイズ発動しておく形となる。

 《精霊獣使い ウィンダ》は指定されたカテゴリどちらにも含まれるため、2体同時に展開できる。
 また、相手ターンで展開すれば相手破壊された場合の条件を満たし易くなる。

  • 名前こそ《霊獣の騎襲》であるが、上記の点から実際に奇襲を受けているのは霊獣のほうと思われる。
  • カード名は「奇襲」の「奇」を「騎」に置き換えているのだろう。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:効果処理時対象に選択したモンスター1体が墓地から存在しなくなった場合や除外されている状態でなくなった場合、もう1体のモンスター特殊召喚されますか?
A:はい、特殊召喚されます。(14/11/14)

Q:効果処理時モンスターゾーンの空きが1つになった場合、対象に選択したモンスター2体のモンスターの内1体は特殊召喚されますか?
A:はい、2体の内1体をどちらかを選んで特殊召喚でき、残りの特殊召喚されなかったのが除外されているモンスターの場合、そのモンスター墓地へ送られます。(14/11/14)


Tag: 《霊獣の騎襲》 通常罠 霊獣

広告