煉獄(れんごく)災天(さいてん)/Void Apocalypse》

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
EXデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスターの数まで、
手札・デッキから「インフェルノイド」モンスターを墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。

 ETERNITY CODEで登場した永続魔法
 手札コストと引き換えにデッキから悪魔族1体を墓地へ送る効果、自身を墓地へ送る事でエクストラデッキから特殊召喚された相手モンスターの数まで手札デッキインフェルノイド墓地へ送る効果を持つ。

 (1)は悪魔族専用の《おろかな埋葬》である。
 手札コストは必要なものの【インフェルノイド】なら手札インフェルノイド墓地へ送る事ができるメリットになる。
 墓地へ送るモンスター悪魔族全般であり、【悪魔族】ならこちらの効果を目当てに採用することもできる。
 汎用モンスター悪魔族としては《トリック・デーモン》《ヘルウェイ・パトロール》などが候補になる。
 《魔界特派員デスキャスター》《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》蘇生したいモンスター墓地へ送っても良いだろう。
 《魔竜将ディアボリカ》悪魔族サルベージする、《E−HERO シニスター・ネクロム》リクルート効果に繋げるなどの利用法も考えられる。
 【レッド・デーモン】では《ヴィジョン・リゾネーター》墓地へ送る事でサーチ効果の発動へ繋げられるため、初動札の1つとして使える。
 《ボーン・デーモン》もこのカードコスト自己再生できるため、実質的にリクルートとなり、制約が気にならないのならば【レッド・デーモン】以外でも使用できる。
 【インフェルニティ】でも、手札を減らしつつキーカードである《インフェルニティ・デーモン》《インフェルニティ・ネクロマンサー》などを墓地へ送ることができる。
 他にも《破械神シャバラ》《破械神シュヤーマ》《ヘルグレイブ・スクワーマー》彼岸《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》ラビュリンスなど悪魔族には墓地効果を持つモンスターが多く、有効に機能しやすい。
 手札コストを利点にできる【魔轟神】で採用するのも面白いだろう。

 (2)は相手フィールドエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの数まで、インフェルノイドデッキから墓地へ送る効果
 相手依存ではあるものの状況次第では大きく墓地を肥やせる可能性がある。
 複数体いる時に発動するのが理想だが、1体しか存在しない場合に発動してもデッキからインフェルノイド1枚を墓地へ送れるため、状況次第では発動するのもよい。

 【インフェルノイド】で重要な墓地肥やしを行えるが、枚数は《隣の芝刈り》などと比べて多くはない。
 煉獄のサポートに対応する点を活かしたい。

  • カード名の「災天」なる日本語は存在しないため、「自然現象がもたらす災害」を意味する「天災」と、「盛大で華やかな行事」を意味する「祭典」の掛け言葉であろう。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《煉獄の災天》 魔法 永続魔法 煉獄

広告