《蕾禍繚乱狂咲/Ragnaraika Bloom》 †
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターの攻撃力・守備力は300アップし、
それ以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は300ダウンする。
(2):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「蕾禍」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
●自分の手札・墓地・除外状態の「蕾禍」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した永続魔法。
昆虫族・植物族・爬虫類族の全体強化とそれら以外の全体弱体化を行う効果、「蕾禍1体をサーチして手札を1枚捨てる」か「手札・墓地・除外状態の蕾禍1体を守備表示で特殊召喚する」の内1つを発動できる効果を持つ。
(1)は昆虫族・植物族・爬虫類族の全体強化とそれら以外の全体弱体化を行う効果。
これにより、指定3種族以外との攻撃力・守備力は合計600の変化が起こる事となる。
このカードを複数枚並べて累積させるのもいいだろう。
(2)は選択効果で、1つ目は手札交換。
蕾禍モンスターはリンクモンスターを自己再生させる際にデッキの一番下に戻るので、【蕾禍】ならばサーチ先に困る事はないだろう。
優先度が高いものとしては召喚・自己特殊召喚からさらなるサーチが可能な《蕾禍ノ毬首》か。
その他《蕾禍ノ鎧石竜》は、捨てたカードが指定3種族であれば、そのままそれをコストに特殊召喚できるため、特に相性がいい。
2つ目は蕾禍モンスターの特殊召喚。
手札からは蕾禍モンスターの効果と重複するので、蘇生や帰還をメインに行う事になるだろう。
リンクモンスターを特殊召喚する事はできないが、こちらで特殊召喚したモンスターを利用してあちらの自己再生効果に繋げる事ができる。
- カード名は「蕾禍」と「百花繚乱」を掛け、「狂咲」を合わせたものか。
「百花繚乱」は様々な花が咲き乱れること、「狂咲」は季節外れに花が咲くことを意味する。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《蕾禍繚乱狂咲》 魔法 永続魔法 蕾禍