【アサイカリバー】

デッキの概要

 《D.D.アサイラント》《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を大量投入し、相手とのボード・アドバンテージの差を稼ぎながらビートダウンするデッキ

  • かつては【スタンダード】の一角をなしており、主に区別の関係で【アサイカリバー】と呼称された。
《D.D.アサイラント/D.D. Assailant》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1600
(1):このカードが相手モンスターとの戦闘で破壊されたダメージ計算後に発動する。
その戦闘を行ったそれぞれのモンスターを除外する。
《サイバー・ドラゴン/Cyber Dragon》
効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻2100/守1600
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
《死霊騎士デスカリバー・ナイト/Doomcaliber Knight》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1800
このカードは特殊召喚できない。
(1):モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動する。
その発動を無効にし破壊する。

デッキ構築について

 攻撃《サイバー・ドラゴン》の展開力や《D.D.アサイラント》除外で防ぎ、モンスター効果《死霊騎士デスカリバー・ナイト》無効化する。
 攻勢時はもちろん、守勢時にも一気に巻き返す地力を持つ。
 キーカードが柔軟性に富み、単体でも力を発揮できるのも評価できる。

 この3種以外に採用するカードに関しては、比較的サポートしやすい《D.D.アサイラント》に比重を置いて考えるべきだろう。
 《増援》等の戦士族サポートを中心に、それを共有できる《黒蠍−棘のミーネ》《異次元の女戦士》を採用する。
 《キラー・トマト》《首領・ザルーグ》を入れると【トマハン】になる等、多彩な戦略を持つデッキにもなる。

このデッキの弱点

 個々の効果が強力な分、【アサイバー】【サイカリバー】に比べてプレイングをはっきりさせないと中途半端になりやすい。
 たとえば、《D.D.アサイラント》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》の相性が悪いこともあり、モンスターの展開は望みづらい。
 一方、墓地を介した大量展開を有するデッキ相手には対応しきれないことも多い為、メタカード等でしっかり対策することが求められる。
 《スキルドレイン》《D.D.アサイラント》が無力であり、打点の面でも一歩劣ってしまう点も頭を痛める。

このデッキの歴史

第4期(2004年〜2006年)

 元々は【アサイバー】【サイカリバー】の複合型として誕生したデッキであった。
 単独で機能し、安定してボード・アドバンテージを稼ぐモンスターで構成されていることから【スタンダード】の一角をなしており、トーナメント等で活躍していた。

第5期(2006年〜2008年)

 《D.D.アサイラント》06/03/01制限改訂により制限カードとなった。
 これにより安定してボード・アドバンテージを稼ぐ能力が削がれてしまい構築不能に陥っていた。
 その後は、07/03/01制限改訂準制限カードとなり、07/09/01制限改訂でついに無制限カードとなり、完全復活を果たした。

第6期(2008年〜2010年)

 《サイバー・ドラゴン》08/09/01制限改訂制限カードとなった。

第7期以降(2010年〜)

 10/03/01制限改訂《サイバー・ドラゴン》準制限カードに緩和され、その後の10/09/01制限改訂で遂に無制限カードとなった。

 これ以降の環境において、このデッキの展開速度や除去力では、制圧力の高いモンスターや大量展開されたモンスターを処理しきれないケースが珍しくなくなった。
 【アサイカリバー】並びにその派生シリーズは環境で活躍させるのが困難となり、現在は形骸化している。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク

広告