【ダイナレスラー】 †デッキの概要 † 恐竜族統一カテゴリのダイナレスラーを中心とした【恐竜族】系列のビートダウンデッキ。 《ダイナレスラー・パンクラトプス/Dinowrestler Pankratops》 効果モンスター 星7/地属性/恐竜族/攻2600/守 0 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 《ダイナレスラー・システゴ/Dinowrestler Systegosaur》 効果モンスター 星4/地属性/恐竜族/攻1900/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「ダイナレスラー」モンスター1体または「ワールド・ダイナ・レスリング」1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、 相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、 「ダイナレスラー・システゴ」以外の自分の墓地の「ダイナレスラー」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 《ワールド・ダイナ・レスリング/World Dino Wrestling》 フィールド魔法 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ダイナレスラー」モンスターが存在する場合、 お互いのプレイヤーはバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。 (2):自分の「ダイナレスラー」モンスターの攻撃力は、 相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ200アップする。 (3):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「ダイナレスラー」モンスター1体を特殊召喚する。 デッキ構築に関して † ダイナレスラーは自分と相手のモンスターの数を参照する効果を持つものが多いが、こちらのアドバンテージに直結するものはそれほど多くない。 メインデッキのモンスターについて †―ダイナレスラー
―相性の良い恐竜族
―それ以外のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて †―ダイナレスラー
―その他のモンスター
魔法・罠カードについて †
―それ以外で相性の良いカード
戦術 † 兎にも角にも、《ダイナレスラー・パンクラトプス》をフィールドに出しておき、あちらの効果である程度戦況をコントロールできる様にしておくのが重要となる。 自分フィールドより相手フィールドのモンスター数が多い場合という条件で使える効果が複数ある事からも劣勢からの巻き返しは比較的得意。 弱点 † 《ダイナレスラー・パンクラトプス》を始めとして除去の多くが破壊なので、破壊及び対象耐性または破壊された場合の効果を持つカードは苦手。 少数精鋭あるいはモンスターを積極的に出してこないデッキも難敵であり、こちらの利点が活きずジリ貧となる。 代表的なカード †関連リンク †
|