下級モンスター
-遊戯王カードWiki
Top
/ 下級モンスター
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2025-01-18 (土) 04:42:28 (94d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
ご意見/荒らし報告
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2025-04-22
《野性解放》
《ユーカリ・モール》
乙女カウンター
《VS 蛟龍》
賭けカード
【霊魂】
【竜華】
【妖仙獣】
【有翼幻獣キマイラ】
【夢魔鏡】
【紋章獣】
【魅惑の女王】
【魔妖】
【魔導書】
【魔導獣】
下級
(
かきゅう
)
モンスター
†
レベル
4以下の
通常召喚モンスター
を指す俗称。(非公式用語)
手札事故
の要因とならないため、通常の
デッキ
なら最も多く投入される。
リリース
不要で
通常召喚
できる
モンスター
という意味合いであり、
儀式モンスター
や
エクストラデッキ
に投入される
モンスター
などの
特殊召喚モンスター
は
レベル
4以下であっても下級モンスターとは呼ばれない。
だが一方で、
《レアメタル・ドラゴン》
のような(
カード
の外縁がオレンジ色デザインという意味での)
効果モンスター
分類である
特殊召喚モンスター
は「
通常召喚
できない
デメリット
が下級としては
重い
」などと表現される場合も多い。
なお、
《神獣王バルバロス》
のように
リリース
無しで
通常召喚
できる
レベル
5以上の
モンスター
も存在するが、そちらには「
半上級モンスター
」という俗称がある。
《ヂェミナイ・エルフ》
登場以来、長らく「
デメリット
のない下級モンスターの
攻撃力
は1900まで」という鉄則が存在していた。
とはいえ
混沌を制す者
にて事実上
アタッカー
としての
デメリット
がごく少ない
攻撃力
2000の
《怒れる類人猿》
が登場しており、
STRIKE OF NEOS
では遂に
レベル
4・
攻撃力
2000の
通常モンスター
・
《ジェネティック・ワーウルフ》
が登場した。
なお、
攻撃力
1900+
メリット
効果
付きの
カード
であれば
《ジェネティック・ワーウルフ》
以前から登場している上その後も増えており、更に
シンクロモンスター
や
エクシーズモンスター
の登場により下級モンスター1体の実質的な
攻撃力
が2000を越えることも珍しくなくなった。
↑
関連リンク
†
下級モンスター
上級モンスター
最上級モンスター
用語集
広告