融合デッキ
-遊戯王カードWiki
Top
/ 融合デッキ
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2017-06-06 (火) 15:34:39 (1329d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2021-01-25
《ZW−弩級兵装竜王戟》
《魔導老士 エアミット》
コメント/トップページ
デュエリストパック−疾風のデュエリスト編−
PRISMATIC ART COLLECTION
《炎斬機ファイナルシグマ》
《ワン・バイ・ワン》
シリーズカード
《スターダストン》
【シンクロ召喚】
ページ削除告知
【電脳堺】
《セイヴァー・デモン・ドラゴン》
《パラサイト・フュージョナー》
《ウィンドファーム・ジェネクス》
融合デッキ/Fusion Deck
†
→
エクストラデッキ
シンクロモンスター
や
エクシーズモンスター
が存在しなかった、第6期までの名称。
総枚数に上限はなかった。
このため、所有している全ての
融合モンスター
を採用した、膨大な枚数の融合デッキを使用するプレイヤーも少なくなかった。
しかし、
SHADOW OF INFINITY
で
《記憶破壊者》
が登場し、こうした風潮も見られなくなった。
原作・アニメにおいて―
原作では
融合モンスター
カード
が存在しないため、融合デッキは存在しない。
一方アニメでは
融合モンスター
カード
は存在するが、融合デッキがどこにあるのかは不明。
アニメDM第1話「遊戯vs城之内」戦にて、城之内が
表側表示
で
通常モンスター
を入れているのが確認できる。
またアニメの「闇遊戯vs人形(マリク)」戦で、人形(マリク)が
デッキ
から引いた
カード
を落とす場面で
融合モンスター
を落としており、
メインデッキ
に収納していたようである。
アニメGXでは、「ヘルカイザー亮vsマッドドッグ犬飼」戦、「十代vsヨハン(
ユベル
)」戦のように
メインデッキ
と混ぜている時もあれば、「翔vsヘルカイザー亮」戦のように分けていることもある。
また
デュエル
外でも48話で万丈目が
メインデッキ
を確認した際
デッキ
に融合モンスターが混じっていた。
アニメ5D's以降は
マスタールール
対応に伴い
エクストラデッキ
に変わった。
漫画GXでも、51話から「
エクストラデッキ
」と表記されている。
劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』は原作のアフターストーリーだが、上記の
融合モンスター
の扱いを反映してか融合デッキではなく、
エクストラデッキ
という名称が使われている。
コナミのゲーム作品において―
マスタールール
以前から、データ容量の関係か、最大枚数の制限がされていた。
作品によって数は異なるが、第5期終盤の作品では「30枚」とされている場合が多い。
多くの
デッキ
では影響がないが、
融合
パターンが豊富な
【E・HERO】
では
OCG
より採用できる
融合モンスター
が少なく、応用力が低下することもあった。
↑
関連リンク
†
エクストラデッキ
融合デッキゾーン
公式用語集
広告