《パワー・ウォール/Power Wall》 †
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、
自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVEで登場した通常罠。
墓地肥やしを行いつつ戦闘ダメージを0にする効果を持つ。
戦闘ダメージを0にすると同時に墓地を肥やすことができるが、墓地へ送る枚数は受ける戦闘ダメージに依存するため、安定しない。
同じく通常罠で墓地を肥やすことができる《針虫の巣窟》と比較すると、2001〜2500の戦闘ダメージが発生する場合で同等、2500を超える戦闘ダメージが発生して漸く墓地肥やしで勝ることになる。
こちらは攻撃反応型の罠カードなので、攻撃前に除去される可能性も高い。
相手モンスターからの攻撃で大ダメージを受けることを想定しても、このカードを使うより《ディメンション・ウォール》でダメージを与えた方が良いだろう。
《針虫の巣窟》はフリーチェーンであるため伏せ除去にも強く、こちらよりも使い勝手が良い。
キャラデッキとしての【サイバー・ダーク】でないかぎり、《針虫の巣窟》を採用した方が良いだろう。
一応、4枚目以降の《針虫の巣窟》として採用できなくはないが、そもそも《針虫の巣窟》すらセットして1ターン待つ必要があり、墓地肥やし手段としては性能が中途半端という立ち位置である。
《クリバンデット》や《カードガンナー》、ライトロードなどの方が優先される。
- 亮がこのカードを使用する際には、墓地へ送るカードをその場でデッキから引き抜き空中にばらまくという非常にインパクトのある使い方をしている。
この光景には対戦相手の吹雪や翔もショックを受けており、「カードをゴミクズのように扱っている」とまで言われている。
一方、翔が使用する際には通常の墓地送り同様の扱いをしている。
- 大量のカードを墓地へ送るため、「vs吹雪」戦や「vs翔」戦ではデッキ切れの危険について言及されており、後者では次の通常のドローでデッキが0枚になった。
前者のケースでも、ダークネスに憑依された吹雪に「馬鹿な真似をしたものだ」と嘲笑されている。
- 使用者の亮は放送2年目の途中までは対戦相手をリスペクトすることを心掛けていたのだが、このカードを使用する頃には何よりも勝利を渇望する性格へと変貌している。
対戦相手や観衆も以前の亮では決して行わない上述の行動を見て衝撃を受けるなど、彼の心情の変化を強調する役目を担ったカードとも言える。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《パワー・ウォール》 罠 通常罠