《潜航母艦エアロ・シャーク/Submersible Carrier Aero Shark》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/魚族/攻1900/守1000
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ゲームから除外されている自分のモンスターの数×100ポイントダメージを
相手ライフに与える。
GENERATION FORCEで登場した水属性・魚族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を取り除いて除外されたモンスター数に比例したバーンを行う起動効果を持つ。
バーン効果を持つが、除外枚数に対するダメージの比率が非常に少ない。
通常のデッキでは除外されているモンスターは0〜2枚程度、除外軸のデッキでも5枚も除外されていれば多い方なので、良くて500ダメージ程度である。
条件があるものの、同ランクの《グレンザウルス》のバーンや、《No.17 リバイス・ドラゴン》で攻撃したりした方がダメージが多くなることがほとんどである。
除外軸のデッキならば《虚空海竜リヴァイエール》でモンスターを展開した方が有効だろう。
よって、この効果は後述のようなデッキに採用する際、機会があったら活用する程度の認識でいい。
素材に制限はないが、他の同ランクと比べてあまりにも汎用性が低すぎるため、普通のデッキでこのカードの採用の余地はまずない。
このカードならではのメリットとしては、数少ない魚族のエクシーズモンスターなので【魚族】で《フィッシャーチャージ》や《スプラッシュ・キャプチャー》などのコストに使用でき、《一族の結束》を阻害しない点がある。
正規にエクシーズ召喚することもできるが、このカードのダメージ効果は使うほどではないため、《一族の結束》を採用しないのであれば《バハムート・シャーク》で出すのが良いだろう。
《妖精伝姫−シラユキ》やインフェルノイドといった、墓地コストなどでモンスターを大量除外するデッキであれば採用するのも手か。
バーンダメージが増えやすくなり、最後の詰めにはなる。
- 「シャーク」とはもちろん「鮫」の意を持つ単語だが、アメリカ海軍の潜水艦の艦名に良く使われる言葉でもある。
「エアロ」の方は潜水艦用弾道ミサイルに装着する「エアロスパイク」からとられたのだろうか。
二つの体を主翼で繋いだ体躯や、キャノピー状の頭部などは航空機における双胴機を思わせるものもある(軍用機においてはノーズにサメの口を描くノーズアートというものも存在する。)
- ZEXALIIでは、フィールド魔法《スカイダイビング −蒼穹降下決闘−》でのスポーツデュエルの際に、凌牙の乗り物としても登場した。
- 効果発動時には手札の枚数分だけミサイルのような魚雷が相手プレイヤーへと発射され、更にその中からそれぞれ4つずつ小さな魚雷が発射された。
小型魚雷が4つなのは、ダメージが400ポイントの倍数であることを表しているのだろう。
- 「遊馬vs凌牙」(5戦目)ではエクシーズ召喚時「深き水底から浮上せよ!《潜航母艦エアロ・シャーク》!」という口上が付くようになった。
- 「遊戯王ZEXAL」公式サイトの「モンスター・エクシーズ図鑑」掲載初期において、必殺技が「ビッグ・マウス」として紹介されていた。
しかし、「ビッグ・マウス」は《ビッグ・ジョーズ》の攻撃名である。
現在は修正されている。
- アニメでの活躍が高評価だったことに加え、アニメ版とOCG版で効果に大きなギャップがあることから注目を浴びたためか、アニメZEXALの「モンスター人気投票モンスター編」で2位に入った。
この発表中、遊馬はアニメ効果を「強力な効果」と評している。
関連カード †
―《潜航母艦エアロ・シャーク》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《潜航母艦エアロ・シャーク》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク3 水属性 魚族 攻1900 守1000