《DDD呪血王サイフリート/D/D/D Cursed King Siegfried》 †
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2200
チューナー+チューナー以外の「DD」モンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を次のスタンバイフェイズまで無効にする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
自分は自分フィールドの「契約書」カードの数×1000LP回復する。
ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・ドミネーション−で登場した闇属性・悪魔族のシンクロモンスター。
フィールドの魔法・罠カードをスタンバイフェイズまで無効にする誘発即時効果、戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合にライフ回復を行う誘発効果を持つ。
《DDD疾風王アレクサンダー》とは逆に非チューナーにDDを指定している。
DDのレベル4と《DDオルトロス》、《DDD烈火王テムジン》と《DDゴースト》、レベル7DDモンスターと《DDラミア》のいずれかの組み合わせが基本になるだろう。
(1)の効果はフリーチェーンの魔法・罠カードの無効化。
永続魔法・永続罠等はもちろん、《サイクロン》や《ハーピィの羽根帚》といった契約書への除去も無効化できる。
スタンバイフェイズまで無効化されるので、契約書のダメージを毎ターン0にする事もできる。
また、《DD魔導賢者ケプラー》や《DD魔導賢者ガリレイ》のペンデュラム効果を無効にすることでデメリットを回避しペンデュラムスケールを維持できる。
(2)の効果は破壊され墓地へ送られた場合にフィールドの契約書の数によってライフ回復を行う効果。
契約書にはダメージが発生するデメリットがあるため、それによるライフポイントの減少をいくらか軽減できる。
破壊するプレイヤーや場所についての制約がないので、自分のカードで破壊したり、《神の宣告》等でシンクロ召喚を無効にされ破壊された場合でも発動できる。
- サイフリートは、ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の主人公「ジークフリート(Siegfried)」の別の読み方の一つである。
「呪血」は、ファーフナー(ファフナー)という竜を倒した際に血を浴び、葉で隠れていた一か所を除き絶大な防御力を得たエピソードが由来だろうか。
このカードにも、鎧の意匠に葉の模様を見てとれる。
- ジークフリートは北欧神話に登場する英雄「シグルズ」と起源を同じくする。
『ニーベルンゲンの歌』におけるジークフリートの愛剣バルムンクは、北欧神話におけるシグルズの愛剣グラムに相当する。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(1)の効果が『次のスタンバイフェイズ』に切れる際、発動したプレイヤーが切れるタイミングを決められますか?
A:次のスタンバイフェイズ中の好きなタイミングまで効果を適用し、発動したプレイヤーが効果の適用を終わらせるタイミングを決めます。(15/12/25)
Tag: 《DDD呪血王サイフリート》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星8 闇属性 悪魔族 攻2800 守2200 DD DDD