《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア/Number 9: Dyson Sphere》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/光属性/機械族/攻2800/守3000
レベル9モンスター×2
(1):このカードより高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールドに存在する場合、
自分メインフェイズ1にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは直接攻撃できる。
(2):X素材を持っているこのカードが攻撃されたバトルステップに1度、発動できる。
その攻撃を無効にする。
(3):このカードがX素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、
自分の墓地のモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
ABYSS RISINGで登場した光属性・機械族のエクシーズモンスター。
自身より攻撃力が高い相手モンスターが存在する場合エクシーズ素材を取り除くことで直接攻撃できる起動効果、エクシーズ素材を持つ場合に攻撃を無効にできる誘発即時効果、エクシーズ素材を持たない状態で攻撃された場合に墓地のモンスターをエクシーズ素材とする誘発効果を持つ。
素材指定はレベル9モンスター2体。
エクシーズ素材に適したモンスターについては【レベル9】を参照。
それ以外では、【フォトン】は《銀河眼の光子竜》+《フォトン・サテライト》、【ガガガ】は《ガガガマジシャン》+《ガガガシスター》で出せるが、どちらもエクストラデッキの余裕のないデッキであり、優先順位は低い。
条件付きでの直接攻撃と攻撃無効効果、エクシーズ素材補充効果を持つがいずれも使える状況が限られ、同ランクの他のモンスターに比べ汎用性で劣っている。
後者2つに関しては元々の攻撃力の高さから効果除去を受けやすいためほぼオマケに近いが、バトルフェイズ中に蘇生カードなどで壁にした場合には役立つ。
優先的に採用できるカードとは言い難いが、状況次第では単体で2800ダメージを与えられるため、1枚採用しておけば詰めの局面で有効に働く場面もあり得る。
ランク9は層が薄いのでこのカードを採用する余裕は比較的持たせやすい。
相性の良いカードとしては直接攻撃の利点を高められる単体強化や2回攻撃を付与できるものが挙げられる。
ただし、単体強化は先にこのカードの効果を発動しておく必要がある。
前者は《リミッター解除》や《巨大化》などの各種装備魔法が、後者は《鬼神の連撃》や《かっとビング・チャレンジ》などが存在する。
自身と相手モンスターの攻撃力を参照するため、爆発力はやや落ちるが攻撃力を下げる代わりに2回攻撃や耐性を付与する《閃光の双剣−トライス》や《禁じられた聖槍》などとも相性は良い。
また、進化形態の《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》の存在を意識した利用法も考えられる。
このカード共々攻撃力が高いため、バトルフェイズ中に《RUM−クイック・カオス》を利用すれば大きな戦闘ダメージを与えられる。
2体の合計攻撃力は6400であり、メインフェイズ2に《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》の効果を使う事で3300の効果ダメージを与えられるため、状況次第では1ターンキルが成立する。
また、このカードの直接攻撃が可能な状況では、《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》の効果で相手モンスターをエクシーズ素材にすることで、戦闘ダメージ+効果ダメージで6100ダメージとなる。
- イラストでは、恒星を包む黄色い中央蓋の側面に自身のナンバーである「09」が書かれている。
スフィア(球)とかけているのだろうか。
- 「ダイソン・スフィア(ダイソン球)」とは、恒星のエネルギーを余すところなく得るために、恒星を卵の殻のように取り囲み構築される仮説上の建造物である。
より進化した知的生命は恒星が発するエネルギーを全て利用すると考えられ、そのためには恒星全てを覆う建造物が必要であるとして、宇宙物理学者のフリーマン・ダイソン氏が提唱した。
なお、本来のダイソン球は恒星すべてを覆い尽くすものであるため、このモンスターのように太陽部分は露出しない。
- 遊戯王シリーズの中でも召喚口上のバリエーションが多く、ゲーム版を含めて以下の4種類が存在する。
- 「カイトvsトロン」戦でのカイト:「皮肉なる運命よ、命じるがいい!V、いや、クリスの思いを鉄槌と変え、愚かなる父へ振り落とせ!出でよ、《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》!」。
クリスとはVの本名「クリストファー・アークライト」の事であり、愚かなる父とはVの父であるトロンのことを指す。
- 「カイトvsVvs蚊忍者」戦でのV:「現れろ、No.9。我が背負いし運命よ、今こそ銀河を飲み込む巨大な大地となりて降臨せよ。天蓋星ダイソン・スフィア!」。
- 「III&Vvsミザエル」戦で蘇生された際:「再び我の天空に現れろ!そして勝利の光を照らせ!《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》!」。
- 激突!デュエルカーニバル!でのV:「星雲の王者にして機構の覇者よ、日輪を覆え!《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》!」。
Vがアニメで召喚口上を述べたのはIIが初であるため、おそらく開発に間に合わず、ゲームオリジナルの口上が設けられたのだろう。
- 進化形態共々、遊戯王シリーズの中でも群を抜いて巨大なモンスターであり、大抵の場合は全容が画面に収まらず一部が見切れた状態で映し出される。
巨大な姿を利用してVによりバリアン七皇を誘き寄せる罠にもなった。
自身の攻撃力を0にされたり効果を無効にされたりした場合は、機械部分の光が消える演出がある。
- 初登場時から効果が判明するまでは、ナンバーズの待機状態に当たる「ニュートラル体」とおぼしきパネル部分を畳んだ形態で太陽の裏に隠れていたため姿を見せず、ステータスも表示されなかった。
- アニメではこのカードが存在する時に発動できる通常罠《スペース・ゲート》が登場し、そのイラストにも描かれている。
また、カテゴリ「ダイソン」を指定する永続罠《モノポール・チェーン》も登場している。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』ではVとカイトに専用台詞が用意されている。
前者は上記の「ブリリアント・ボンバードメント」が正式な攻撃名として採用され、後者は召喚口上が「皮肉なる運命よ、命じるがいい!思いを鉄槌と変え、愚かなる者へ振り落とせ!」と、アニメ版と比べて汎用的な口上へとアレンジされている。
- イベントではバリアンに対抗するための修行と称し、「遊馬&鉄男&小鳥vsV」のオリジナルデュエルが行われた。
ナンバーズの耐性と直接攻撃能力でナンバーズを持たない鉄男と小鳥を圧倒するが、かっとビングの精神で奮起した3人の連続攻撃でライフを削られ敗北した。
この時、なぜか攻撃無効効果が続けては使用できないことになっていた。
イベントの復刻開催時に会話シーンが修正されたが、どうやって(3)の効果を封じたのかは描写されていない。
関連カード †
―《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の種別は何になりますか?
A:攻撃を無効にする効果は誘発即時効果で、エクシーズ素材を重ねる効果は誘発効果になります。
また、直接攻撃を可能とする効果は起動効果となります。(13/06/08)
Q:このカードのテキストに、「エクシーズ素材を持っているこのカードが攻撃されたバトルステップ時に1度だけ発動できる。」とありますが、これは「エクシーズ素材を持っているこのカードが、フィールドに表側表示で存在する限り1度だけバトルステップ時に発動できる」効果であるという意味ですか?
それとも、「1ターンに1度、このカードにエクシーズ素材が存在する場合バトルステップ時に発動できる」効果であるという意味ですか?
A:いいえ、「このカードにエクシーズ素材が存在する場合、バトルステップに1度発動できる」効果になります。(12/07/22)
Q:攻撃を無効にする効果は攻撃モンスターを対象に取りますか?
A:いいえ、取りません。(12/07/28)
Q:同じバトルフェイズ中に複数のモンスターに攻撃された場合、その全ての攻撃を無効にすることはできますか?
A:できます。(12/07/23)
Q:攻撃を無効にする効果の発動が《光と闇の竜》の効果で無効になった場合、同じバトルステップ中に再び攻撃を無効にする効果は発動できますか?
A:いいえ、できません。(12/08/02)
Q:このカードが攻撃対象になりエクシーズ素材が存在しない場合に補充効果を使いエクシーズ素材を補充した場合、その同一のバトルステップ中でも攻撃を無効にする効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(12/07/28)
Q:墓地にモンスターが1体しか存在しない場合、補充効果を使うことはできますか?
A:いいえ、できません。(12/07/23)
Q:補充効果にチェーンし、対象に選択したモンスター1体が墓地に存在しなくなった場合、残り1体を補充しますか?
A:その場合でも、残りの1体はエクシーズ素材になります。(12/07/25)
Q:補充効果の効果処理時にこのカードが裏側表示になった場合でも、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(12/08/05)
Q:自身の効果で《イエロー・ダストン》をエクシーズ素材にできますか?
A:はい、《イエロー・ダストン》はエクシーズ召喚の時にエクシーズ素材にできないのであり、効果でエクシーズ素材にすることは可能です。(15/10/10)
Q:直接攻撃ができるようにする効果の効果処理時にこのカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールドに表側表示で存在しなくなった場合、直接攻撃ができるようになりますか?
A:いいえ、効果は適用されず自身の効果で直接攻撃できません。(12/07/30)
Q:直接攻撃ができる効果が適用された後でこのカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールドに存在しなくなった場合でも直接攻撃できますか?
A:はい、できます。(12/07/28)
Q:直接攻撃ができる効果が適用された後でこのカードの効果が《禁じられた聖杯》の効果で無効にされた場合でも直接攻撃できますか?
A:はい、できます。(12/09/19)
Q:最後の効果は守備表示の時に発動できますか?
A:はい、発動できます。
なおその状態でバトルフェイズに入った後に攻撃表示へなったとしても、必ず直接攻撃をしなければならないという事はありません。(13/07/14)
Q:スタンバイフェイズに《威嚇する咆哮》が発動された場合、そのターンに最後の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/07/14)
Q:直接攻撃ができるようにする効果は1ターンに2回発動することができますか?
A:複数回発動する事はできません。(13/08/14)
Tag: 《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク9 光属性 機械族 攻2800 守3000 No.