《ガガガクラーク/Gagaga Clerk》 †
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 400/守 800
(1):自分フィールドに「ガガガクラーク」以外の「ガガガ」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
COSMO BLAZERで登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
自分フィールドにガガガが存在する場合に条件による特殊召喚が可能な分類されない効果を持つ。
特殊召喚する条件は同名カード以外のガガガモンスターが存在する場合。
ガガガはリクルートなどもしやすいため、特殊召喚自体も容易。
《トゥルース・リインフォース》および《リトルトルーパー》から容易にリクルートできるため、《ガガガボルト》などの発動条件を即座に満たすことができる。
当然《増援》や《戦士の生還》などのサーチ、サルベージも容易である。
ただ、ガガガの主力のランク4を出せないのがネック。
一応、レベル2のガガガには自身以外では、《ガガガキッド》・《ガガガシスター》が存在し、《ガガガマジシャン》もレベル2にできるためランク2を狙うのはさほど難しくない。
とはいえ、出せる中でのランク2ではランク4に比べてステータス・効果は十分強いと言えず、出す手間に見合うとは言いがたい。
《ガガガシスター》の場合、特殊召喚されたこのカードを指定すれば互いをレベル4にできる。
エクシーズ召喚目的で組み合わせるなら《ガガガカイザー》が有力で、特殊召喚後に《地獄の暴走召喚》を使い、リンクモンスターとエクシーズモンスターを展開する事もできる。
ステータスの低さから単体では扱いにくいモンスターというのもあり、展開補助ならば《ガガガリベンジ》や単体で活躍できてレベル調整も必要ないレベル4モンスターを選ぶ方が扱い易い。
同属性・同種族で【ガガガ】と噛み合うレベル4の《ズバババンチョー−GC》はこのカードより緩い特殊召喚効果と別に蘇生効果まで持つ。
他にも《ガガガキッド》は種族・属性こそ違うが同レベル・同じ特殊召喚条件でレベル変更まで可能。
上記の通り、第9期までは属性・種族で《ガガガカイザー》とサポートを共有できることや《デブリ・ドラゴン》に対応していることが数少ない長所となっていた。
しかしリンク召喚登場後、戦士族故、《聖騎士の追想 イゾルデ》のリンク素材として使え、レベルの低さからリクルートが容易という大きなメリットが生まれた。
自己特殊召喚効果もリンク召喚に繋ぎやすいため、相性がよい。
- 「クラーク(Clerk)」とは書記を意味する英単語で、書記とは記録を残すために文字を書き記す職にある者のことを指す。
ガガガの舞台が「ガガガ学園」であることを考えると、このカードはその学園の生徒会の書記という設定なのだろう。
- アニメでは《ガガガクラーク》のみが存在していても特殊召喚できた。
- アニメZEXALIIの「遊馬&ドロワvsアリト&ゴーシュ」戦にて遊馬が使用した通常魔法《ガガガミラー》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《ガガガクラーク》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《ガガガクラーク》 効果モンスター モンスター 星2 地属性 戦士族 攻400 守800 ガガガ