《ソウルドレイン/Soul Drain》 †
永続罠
1000ライフポイントを払って発動できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、
ゲームから除外されているモンスターの効果及び墓地に存在するモンスターの効果は発動できない。
RETURN OF THE DUELISTで登場した永続罠。
墓地または除外されているモンスターが効果を発動できなくなる効果を持つ。
《スキルドレイン》では対策できない、墓地発動系リクルーターや、大部分の暗黒界・海皇の効果を封殺できる。
【サンダー・ドラゴン】や【ティアラメンツ】等、昨今では墓地や除外状態から様々な効果を発揮するものも多く、そういった相手に対して使用できれば行動を大きく制限できる。
しかし、《エンド・オブ・アヌビス》と違い「無効にする」のではなく「発動させない」ので、モンスター効果の発動にチェーンしても防ぐ事はできない。
相手が効果の発動を宣言するより前にこのカードが表側表示になっている必要があり、直接アドバンテージを取りにくい。
が、そういったカードは何らかの手段で墓地へ送る効果と併せて利用されるケースがほとんどのため、墓地へ送る効果に対してこのカードをチェーン発動することでこの弱点はカバー可能。
たとえば【シャドール】相手であれば、シャドールを墓地へ送る事ができる《影依融合》や《おろかな埋葬》が発動されたときにチェーンすれば、墓地へ送られたシャドールの効果を封じることができる。
《暗黒界の龍神 グラファ》の自己再生効果のようなチェーンブロックを作らない効果は、効果の発動を伴わないため、封じることができない。
また、当然だが、発動を制限できるのは効果モンスターの効果だけであり、《おジャマジック》等の墓地で発動する魔法・罠カードには無力である。
この関係上、《ギャラクシー・サイクロン》は天敵であり、墓地で効果を発動する魔法・罠カードの多い【スネークアイ】や【ラビュリンス】等にはいまいち刺さらない場合もある。
墓地利用メタとして見た場合、除外によってあらゆる効果を封じる《次元の裂け目》・《マクロコスモス》も存在する。
また、除外メタとしては、除外そのものを封じる《王宮の鉄壁》が存在する。
墓地をまったく利用しないなら、墓地リソースをはじめから貯めさせない《次元の裂け目》・《マクロコスモス》で十分であり、このカードに頼る必要性は薄い。
あちらとの相違点は蘇生、サルベージ、カオスや墓地融合による墓地からの除外といった、手札やフィールドから墓地への干渉が可能な点であり、それらと併用しつつも墓地利用メタを扱いたい場合はこのカードが向いている。
また発動を封じるだけなので、墓地送りを除外に変更されると困る【ペンデュラム召喚】系統のデッキ全般とも相性がよい。
ペンデュラムモンスターには墓地や被除外時に効果を発動するものがほとんどないため、影響を最小限に抑えることができる。
逆に、蘇生やサルベージをあまり用いず墓地や除外状態に落とされたカード自身の効果を使いたい【未界域】のようなデッキでは、《王家の眠る谷−ネクロバレー》の方が使い勝手がよいこともある。
《E・HERO アブソルートZero》や《氷剣竜ミラジェイド》や聖刻のような、墓地へ送られるかどうかに関係なく発動する効果を封じることができるのは、他にない利点である。
《ゴヨウ・エンペラー》とは相性が良く、このカードがあればバウンスだけでなく、墓地へ送られた・除外された場合でもデメリットの発動を封じられる。
他にも《グラナドラ》や《雷仙人》等のような墓地でデメリットが発動するモンスターと相性が良い。
墓地や除外で発動するデメリット効果を持つモンスターを採用した【スキルドレイン】の墓地・除外版の【ソウルドレイン】と言う専用デッキを組むのも面白いかもしれない。
関連カード †
―墓地発動効果メタ
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:《カードカー・D》の効果は発動できますか?
A:はい、できます。
他のフィールドで発動する効果も同様です。(12/04/14)
Q:フィールドに《王家の眠る谷−ネクロバレー》が存在するとき、《ソウルドレイン》の効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(12/10/18)
Q:上記の場合、「除外されているモンスターの効果と、墓地に存在するモンスターの効果はどちらも発動できない」状態になるのですか?
それとも、「除外されているモンスターの効果は発動でき、墓地に存在するモンスターの効果は発動できない」状態になるのですか?
A:この場合、除外されているモンスターの効果と、墓地に存在するモンスターの効果はどちらも発動できません。
なお、《王家の眠る谷−ネクロバレー》の効果によって、《ソウルドレイン》の効果を無効化する事はできません。(12/11/11)
Q:相手のフィールドに《ソウルドレイン》が存在しています。
その状況で自分が《アビス・ソルジャー》を召喚し、《海皇の重装兵》を捨てて《ソウルドレイン》に対して手札に戻す効果を発動しました。
この場合《海皇の重装兵》が墓地へ送られた時点では《ソウルドレイン》が存在し、チェーンブロックを作る時点では《ソウルドレイン》が存在していない形となります。
《海皇の重装兵》の効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/03/23)
Q:自身の効果で除外された《銀河眼の光子竜》はこのカードが存在していても除外から戻る事ができますか?
A:はい、戻る事ができます。(13/08/02)
Tag: 《ソウルドレイン》 罠 永続罠