《王宮のお触れ/Royal Decree》 †
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの他の罠カードの効果は無効化される。
BOOSTER5で登場した永続罠。
魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカード以外のフィールドの罠カードの効果を無効にする効果を持つ。
表側表示で存在する限り、自他共にこれ以外の永続罠及びフィールドで発動した通常罠・カウンター罠の効果を全て無効にする。
スペルスピード2の罠カードにチェーンすれば、そのままその罠カードの効果を無効にできる。
罠カードに対して非常に効果的だが、罠カードを全く使用しないデッキは珍しくないので腐るリスクがある。
基本的にはサイドデッキの常連として定着している罠カード対策の基本であり、罠カードの投入率の高いデッキに対しては2戦目から猛威をふるう。
罠カードをキーカードとしているデッキも一部存在しており、そのようなデッキに対するメタとしてサイドデッキに投入する価値はあるカードといえるだろう。
- 「お触れ」とは、役所からの布令(官署からの命令)や示達(官庁から国民への文書での通知)、つまり権力者から一般民へと法令を知らしめること。
しかし、イラストでは他の王宮シリーズにも見られる王と思われる人物が出ている。
- 「決闘者の王国編」において、ペガサスが大会のルール説明をしているシーンがあるが、このシーンの映像とこのカードのイラストはほとんど同じものとなっており、ある程度王宮とペガサス城の外観は共通している。
イラストの中心に描かれている王の位置にペガサスがいた。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:裏側表示のこのカードが《砂塵の大竜巻》で破壊されそうになった時に、このカードを発動して破壊効果を止めることはできますか?
A:はい、効果が無効になるのでこのカードの破壊を防ぐことができます。
Q:《王宮のお触れ》の発動にチェーンして《砂塵の大竜巻》を発動し、《王宮のお触れ》を破壊することはできますか?
A:《王宮のお触れ》よりも後にチェーンした《砂塵の大竜巻》の効果は《王宮のお触れ》では無効にされないため可能です。
Q:このカードが発動された時、《盗賊の七つ道具》の効果で破壊する事ができますか?
A:はい、このカードの発動にチェーンすれば、無効にして破壊することができます。
Q:《王宮のお触れ》が存在する時、通常罠の発動にチェーンしてその通常罠を《サイクロン》で破壊した場合、通常罠の効果は無効になりますか?
A:無効となります。(15/02/23)
Q:《王宮のお触れ》が存在する時、《EMピンチヘルパー》《宝玉の集結》などの「自身を墓地へ送ることで発動する永続罠の効果」は無効になりますか?
A:無効となります。(15/02/23)
Tag: 《王宮のお触れ》 罠 永続罠