《音速ダック/Sonic Duck》 †
通常モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻1700/守 700
音速で歩く事ができるダック。
そのすさまじいスピードに対応できず、コントロールを失う事が多い。
黒魔導の覇者で登場した風属性・鳥獣族の下級モンスター。
レベル3通常モンスターの中では《ジェリービーンズマン》に次ぐ攻撃力を持つ。
これ以外では《マッド・ロブスター》・《ハウンド・ドラゴン》・《メタルフォーゼ・シルバード》が同じ数値である。
他の3種と比べると《レスキューラビット》から《トーテムバード》に繋げられ、《ゴッドバードアタック》に対応する点で差別化が図れる。
《A・ジェネクス・トライアーム》の扱いやすい手札破壊効果にもつながる。
そのステータスから《魔の試着部屋》・《冥界の使者》・《魂を呼ぶ者》等、多数のサポートカードの対象となる。
《闇の量産工場》・《アヌビスの呪い》・《凡骨の意地》、《レベル制限B地区》・《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》等との相性も良い。
マテリアクトルのサポートを受けられる風属性レベル3通常モンスターの中では最も攻撃力が高い。
《SRタケトンボーグ》の特殊召喚の条件を満たすことができるのに加えて、相手の《S:Pリトルナイト》や攻撃力が1600の《召命の神弓−アポロウーサ》を戦闘破壊できる点が強みとなる。
競合先は唯一のレベル3風属性・悪魔族通常モンスターの《ダークシェイド》か。
あちらは攻撃力こそ低いものの《魔界発現世行きデスガイド》からリクルートが可能である点、一部のゴブリンライダーと悪魔族サポートを共有できる点が強みとなる。
- テキストによると音速で「歩く」らしい。
「走った」らマッハの域を超えるのだろうか。
- マッハ5で飛行する攻撃力1800のモンスターに《バードマン》がいる。
それと攻撃力と守備力の差がたった100というのは、やや違和感がある。
同じ速度で移動できる《メカファルコン》より攻撃力が高い点も気になる。
もっとも陸上での歩行速度で遷音速域以上を出せるなら、まず間違いなく地面をえぐりとれる上、歩行した地表面だけでなく周囲にも尋常でない被害が予想される。
- 原作・アニメにおいて―
アニメGXの異世界編(第2階層)で、十代たちが移動手段として使用。
フレイバー・テキスト通りのすさまじいスピードに対応できずコントロールを失ってしまい、仲間達ははぐれてしまった。
前作のアニメオリジナル「デュエルクエスト編」の《コケ》を髣髴とさせる。
- アニメSEVENSに登場した罠カード《ウィンド・ファースト》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《音速ダック》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《音速ダック》 通常モンスター モンスター 星3 風属性 鳥獣族 攻1700 守700