《7カード/7 Completed》 †
装備魔法
機械族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力または守備力は700ポイントアップする。
Curse of Anubis −アヌビスの呪い−で登場した装備魔法。
機械族専用であり、装備モンスターの攻撃力か守備力を強化する効果を持つ。
装備対象が限定されており肝心の強化値も《団結の力》等を下回る。
キースのファンデッキでもカードパワー不足だろう。
- キースは使用したこのカードの3枚の内、左右のリストバンドに1枚ずつ仕込んでおき、こっそり手札に加えるイカサマを行っている。
対戦相手の城之内には気付かれなかったがペガサスには見抜かれており、デュエル終了後にキースは粛清を受けることとなった。
原作で描かれた中でもこのイカサマは有名であり、たびたびネタとして挙げられ、果てはDUEL TERMINALにおいてもキースの台詞に取り入れられている。
- ちなみに、遊戯王Rの「城之内vsキース」戦でも同様のイカサマを行おうとしたが、この時はデュエルディスクの機能によって未遂に終わっている。
他にもアニメDM「遊戯VSキース(マリク洗脳時)」でもグールズの装束の中にギミックを仕込んでおき手札を入れ替えるイカサマを行っている。
また、アニメARC-Vでも過去に徳松が同様のイカサマを行なったらしく、これが原因で彼は収容所送りになっている。
- デュエルリンクスではキースのスキルに、このカードを手札に出現させる事ができる「シークレット・ドロー」と「トリプル7」が存在する。
前者は自分のライフポイントが1500減る毎に使用できるのだが、その説明文では類似のスキルとは違い「リストバンドから手札に加える」と原作を意識した表記がなされている。
後者は期間限定イベント「王国へ船出」におけるCPU専用スキルであり、デュエル開始からキースのターン開始毎に無条件で3回使ってくるというものだった。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:装備した後の《7カード》の攻撃力や守備力は自由に変えることはできるのでしょうか?
A:一度選んだ効果は変えることはできません。
Q:《7カード》(守備力の増強を選択)を装備した、《機動砦のギア・ゴーレム》に《ウェポンチェンジ》を使う場合、攻撃力は《7カード》によって上がった数値を適用しますか?
A:いいえ、元々の攻守を入れ替えた後で《7カード》の効果を再適用します。
Q:《移り気な仕立屋》の効果で、守備力をアップする効果を選択して発動したこのカードをリンクモンスターに装備できますか?
A:はい、装備できますが、守備力がありませんので、結果的に守備力はアップしません。(19/04/28)
Q:このカードを《旗鼓堂々》の効果で墓地から直接モンスターに装備した場合、攻撃力または守備力を700アップさせる効果は適用されますか?
A:攻撃力・守備力はアップしません。(25/02/08)
Tag: 《7カード》 魔法 装備魔法