《D・D・R/D.D.R. - Different Dimension Reincarnation》 †
装備魔法
(1):手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−で登場した装備魔法。
手札1枚をコストに自分モンスター1体を帰還させる効果を持つ。
蘇生制限さえ満たしていれば、レベルや種族を問わずモンスターを帰還させることができる。
装備魔法であり、《アームズ・ホール》からサーチすることも可能である。
なお、《サイクロン》等で妨害されると2:1交換のディスアドバンテージになるデメリットには注意。
また、除外はカードの効果やコストによってのみ行われるため、蘇生カードと違い使用できる局面は限定されるので採用されるデッキは限られる。
《ジェムナイト・フュージョン》とは非常に相性が良く、墓地のモンスターを能動的に除外しつつ手札コストを確保できる。
【次元ビートダウン】等の除外を主軸とするデッキにおいては、蘇生カードのように扱える。
また、《マクロコスモス》等の適用下では手札コストとしたモンスターをそのまま特殊召喚できるため、対象の広い《古のルール》のように使える。
ただし、自分の除外ゾーンにモンスターカードがない場合は発動できないので注意が必要である。
【ダークモンスター】等のモンスターを除外しやすいデッキとも相性が良い。
闇属性には手札コストを要さない《闇次元の解放》もあるが、あちらは罠カードなので妨害されやすく、一度セットする手間があるため一長一短である。
《混沌の黒魔術師》はどのような形で破壊されようと除外されるので、サルベージ効果で手札に加えておけば確実に戦線復帰させられる。
- 英語名はRのみ別の単語が使われている。
「Reincarnation」とは『転生、生まれ変わり』のことなので意味は通っているが、「Revival」が使われなかった理由は蘇生ではないからだろうか。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCE 4からは、KONAMIの他のゲームを由来とするカードが収録されたパック「正午の星座」にこのカードが収録されている。
同じKONAMIの音楽ゲーム『Dance Dance Revolution』の略称が「DDR」であり、その繋がりで収録されたのだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《マクロコスモス》適用中にコストとして除外したモンスターを帰還させることはできますか?
A:はい、できます。(07/12/20)
Q:このカードに《おジャマトリオ》をチェーンされるなどして、効果処理時にメインモンスターゾーンが全て埋まっていた場合、対象のモンスターはどうなりますか?
A:特殊召喚できないため墓地へ送られます。(17/04/23)
Tag: 《D・D・R》 魔法 装備魔法