《EMオッドアイズ・シンクロン/Performapal Odd-Eyes Synchron》 †
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 200/守 600
【Pスケール:青6/赤6】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「EM」モンスターまたは
「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターをチューナーとして扱い、レベルは1になる。
【モンスター効果】
EXデッキから特殊召喚したこのカードは、S召喚に使用された場合に除外される。
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル3以下の、
「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):1ターンに1度、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを効果を無効にして特殊召喚し、
そのカードとこのカードのみを素材としてSモンスター1体をS召喚する。
COLLECTORS PACK 2017で登場した闇属性・魔法使い族の下級ペンデュラムモンスターのチューナー。
オッドアイズ・EM1体をレベル1のチューナーにするペンデュラム効果、自分の墓地のオッドアイズ・EM1体を蘇生する誘発効果、ペンデュラムゾーンのモンスターを特殊召喚し、シンクロ召喚を行う起動効果を持つ。
(1)のモンスター効果は、召喚に成功した時にEM又はオッドアイズを蘇生させる効果。
蘇生からレベル5以下のシンクロ召喚に繋ぎやすい。
EM・オッドアイズの多くが属するペンデュラムモンスターは墓地に置かれにくく、ペンデュラムモンスターではないレベル3以下のEMを併用したい。
特に《超カバーカーニバル》で簡単に特殊召喚できる《EMディスカバー・ヒッポ》はペンデュラムモンスターではないため相性が良い。
その他、《EMユニ》はこのカードと共に手札から展開でき、レベル6のシンクロ召喚が可能。
(2)は、ペンデュラムゾーンのモンスターを特殊召喚してシンクロ召喚を行う効果。
高レベルのペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置いてからシンクロ素材とすることで、高レベルのシンクロ召喚が可能になる。
広範囲のペンデュラムスケールがセット済みであれば、シンクロ素材をペンデュラム召喚してシンクロ召喚する流れでも同じ結果が得られるが、ペンデュラムスケールが合わない状況やペンデュラムモンスターをどかしたい状況では有効な手段となる。
モンスター2体をフィールドに出す手間が省けるため、素早くシンクロモンスターを出したい場合に有用となる。
《闇魔界の契約書》とDDペンデュラムモンスターも併用し、シンクロ素材を供給しても面白いだろう。
ペンデュラム効果はEM・オッドアイズをレベル1のチューナーにする効果。
基本的にはこのカードを召喚した方がボード・アドバンテージを稼げるので、レベル調整が上手くいかない時に使うことになる。
《ジャンク・ウォリアー》等の効果の補助に使っても良いだろう。
《モノマネンド》を使えば元のレベルかつチューナーではない元のモンスターを展開できるため、即座にシンクロ召喚が可能。
《EMオッドアイズ・バレット》ならばレベルを変更する事で非常に柔軟なシンクロ召喚が行える。
また、《リンクリボー》のリンク素材として利用する事もできる。
- 5D's以外の作品で登場した初のシンクロンである。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》(チューナーではない)が《EMオッドアイズ・シンクロン》の効果を得ました。
(2)の効果を発動できますか?
A:ペンデュラムモンスターがチューナーで、かつその組み合わせでシンクロ召喚可能なシンクロモンスターがエクストラデッキにいるならば発動できシンクロ召喚を行います。(17/09/15)
Tag: 《EMオッドアイズ・シンクロン》 モンスター ペンデュラムモンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星2 闇属性 魔法使い族 攻200 守600 スケール6 EM オッドアイズ シンクロン