《EM天空の魔術師/Performapal Celestial Magician》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000
【Pスケール:青8/赤8】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの融合・S・Xモンスター1体のみが
戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。
その破壊されたモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚したターンの自分メインフェイズに発動できる。
このカード以外の自分フィールドのモンスターの種類によって、このターン、以下の効果を適用する。
●融合:このカードは直接攻撃できる。
●S:相手はモンスターの効果を発動できない。
●X:このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。
●P:エンドフェイズにデッキからPモンスター1体を手札に加える。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編6−で登場した闇属性・魔法使い族の下級ペンデュラムモンスター。
相手によって破壊された融合・シンクロ・エクシーズモンスターを特殊召喚するペンデュラム効果、召喚・特殊召喚に成功したターンに自分フィールドのモンスターの種類によって適用される起動効果を持つ。
ペンデュラム効果はエクストラデッキから特殊召喚されている融合・シンクロ・エクシーズモンスターが相手に破壊された時に、自身を破壊して蘇生させる物。
場所を問わないので、除外された時やエクストラデッキにいった場合も特殊召喚が可能。
特殊召喚してから破壊の順序で処理が行われるため、《星刻の魔術師》とは相性が良く、《時空のペンデュラムグラフ》でこのカードを対象にし、あちらの(2)の効果を適用して2枚分の除去を行ったあとで《星刻の魔術師》が破壊された場合、一度フィールドからは離れているため破壊の処理時に再度(2)の効果を適用できる。
逆に《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》を特殊召喚した場合、(1)の効果はタイミングを逃すなど、注意が必要。
ただしやや受け身であり、エクシーズモンスターの場合はエクシーズ素材も無くなってしまうので、どちらかといえばそれらのモンスターが破壊された時の保険程度に考えておいたほうがいいだろう。
破壊された時の効果を持つモンスターとの相性はよく、例えば《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》なら自爆特攻で特殊召喚された相手モンスターを一掃しつつ、再び攻撃ができる。
モンスター効果は召喚・特殊召喚に成功したメインフェイズ時に自分のモンスターの種類によって変わる4つの効果。
融合モンスターが存在する時はダイレクトアタッカー化。
元々の攻撃力でフィニッシャーになるのは難しいので、他のカードで強化するかエクシーズモンスターが存在する時の効果との併用が望ましい。
シンクロモンスターが存在する時は相手モンスター効果の封印。
《外神アザトート》同様フィールド以外の効果も封じられ、適用できれば展開や切り返しを安全に行える。
ただし発動以前にシンクロモンスターと並べる必要があり、発動前の段階の妨害は防げない。
また《外神アザトート》と比較すると発動を伴うため、防がれやすい。
エクシーズモンスターが存在する時は攻撃力倍加。
アタッカーとしても十分な数値となり、「●融合:」と両立することで攻撃力3000のダイレクトアタッカーとなる。
「元々の攻撃力の倍」になるため、《進化する人類》を装備してから発動することで、攻撃力4800を狙える。
ペンデュラムモンスターが存在する時はペンデュラムモンスターのサーチ。
エンドフェイズと遅いものの、ペンデュラムモンスターなら自由にサーチできる。
また他の種類のモンスターと比べ格段に並べやすいため意識せずとも適用できるだろう。
ペンデュラムモンスター以外の該当種類のモンスターを複数体並べるには消費が激しい。
ペンデュラムモンスターが存在する場合の効果はカード・アドバンテージにつながるが、他の効果はそうではないため、無理に狙うほどではない。
《爆竜剣士イグニスターP》などペンデュラムモンスターと他を並べやすいモンスターと併用したい。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手のエクストラデッキから特殊召喚された融合・シンクロ・エクシーズモンスターを《大捕り物》でコントロール奪取しました。
このモンスターが戦闘または相手の効果によって破壊された場合、《EM天空の魔術師》のペンデュラム効果を発動できますか?
A:《大捕り物》でコントロールを得たモンスターが、相手の効果によって破壊された場合は、《EM天空の魔術師》のペンデュラム効果を発動できません。
戦闘で”破壊された”場合には、《EM天空の魔術師》のペンデュラム効果を発動できます。(19/11/09)
Q:《ペンデュラム・コール》を発動したターン、《EM天空の魔術師》のペンデュラム効果を発動することはできますか?
A:発動できます。
その際「その後、このカードを破壊する。」処理で《EM天空の魔術師》は破壊されず、ペンデュラムゾーンに残ったままになります。(19/11/09)
Q:《EM天空の魔術師》のモンスター効果を発動し「●P:」を適用しました。
エンドフェイズに《EM天空の魔術師》がフィールドに表側表示で存在しない場合、ペンデュラムモンスターのサーチを行えますか?
A:ご質問の状況でも、デッキから手札に加える処理を行うことができます。(19/11/10)
Tag: 《EM天空の魔術師》 ペンデュラムモンスター 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 魔法使い族 攻1500 守1000 スケール8 EM 魔術師