《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター/Number 43: Manipulator of Souls》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
闇属性レベル2モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「No.」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):「No.」カードを装備しているこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分のLPが回復した時に発動できる。
その数値分だけこのカードの攻撃力をアップし、その数値分だけ相手にダメージを与える。
PRIMAL ORIGINで登場した闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を取り除いて墓地のNo.を装備する起動効果、No.を装備中破壊されない耐性を得る永続効果、ライフが回復した時にその数値分の自己強化とバーンを行う誘発効果を持つ。
他のランク2と比較して闇属性限定で3体のモンスターを要求するため、エクシーズ召喚の難易度は高め。
《マリスボラス・スプーン》や《ジャイアントウィルス》、《クロクロークロウ》等を利用し素早くエクシーズ素材を集めたい。
スプライトなら展開効果を持つレベル2闇属性が複数存在するためエクシーズ召喚しやすい。
(1)の効果で墓地のNo.を装備カードにすることで、(2)の破壊されない耐性を得られる。
同ランクのNo.を使用するならば、このカードと同じ闇属性縛りの《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》を併用したいところ。
しかし装備できても破壊以外の除去には無力であり、装備カードのNo.を破壊された場合も耐性を失う。
わざわざNo.を墓地へ送るのも手間がかかるため、後半の効果を主軸とし、こちらはあくまでオマケ程度に考えたい。
(3)はライフ回復時に自己強化とバーンを行う効果。
回復カードの数値はバーンカードより高めに設定されているので、大きなダメージも期待できる。
例えば《女神の加護》や《三位一択》ならばそれぞれ一度に6000ものライフ・アドバンテージを得ることが可能。
またバーンだけでなく自己強化も一緒に行われるため、直接攻撃可能な場合最低4000回復すればバーンと戦闘ダメージで勝利できる。
ただし、エクシーズ素材に指定されているレベル2闇属性で回復効果を持つものは《精神寄生体》しかいない。
そのため基本的にはこのカードのエクシーズ召喚に必要なカードと回復カードを分けてデッキのスロットを割くことになり、手札事故の可能性が跳ね上がりやすい。
その上で相手の除去・無効化をかわす必要があることも考えると、この効果を使うならば専用構築にする必要があるだろう。
《パージ・レイ》でランク3の悪魔族から、《RUM−幻影騎士団ラウンチ》でランク1の闇属性から出すこともできる。
レベル3には《N・エア・ハミングバード》が、レベル1にはアロマが複数種類いることもあり、回復手段をエクシーズ素材と兼用するならこれらで特殊召喚することも考えられる。
No.なので《No.99 希望皇ホープドラグナー》で特殊召喚することもできる。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》自身の攻撃力が高いので、《神秘の中華なべ》や《デストラクト・ポーション》で3000ダメージ、《No.39 希望皇ホープ・ダブル》でエクシーズ召喚していた場合は6000ダメージとなる。
《HRUM−ユートピア・フォース》で出しエクシーズ素材を4つ以上持っているならバーンだけで1ショットキルも狙える。
自分ターンに《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出し《HRUM−ユートピア・フォース》でエクシーズ素材を補充して自己強化し、相手ターンにこのカードを出せば、《神秘の中華なべ》・《デストラクト・ポーション》で13000ダメージにもなる。
ちなみに、《No.99 希望皇ホープドラグナー》で出せるNo.の中でこのカードのトリガーにできるものは、《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》、《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》、《No.63 おしゃもじソルジャー》の3枚。
《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》のみエクシーズ素材を必要としないが、自分スタンバイフェイズと遅く回復量も少ないのが難点。
その他大量回復を狙えるカードには《超能力治療》がある。
1ターンの間にサイキック族8体を墓地へ送ることができればエンドフェイズに8000ダメージを出せる。
《念動収集機》で《クレボンス》などレベル2闇属性のサイキック族3体を蘇生すればこのカードのエクシーズ召喚も可能。
ただし《超能力治療》はセットして1ターン待たなければならない通常罠なうえにエンドフェイズにしか発動できない制約のために取り回しが悪いのが欠点。
《隣の芝刈り》等で《トランザクション・ロールバック》やサイキック族もろともまとめて墓地へ送る等といった工夫が欲しい。
《ガーディアン・スライム》や《真なる太陽神》経由でのサーチが可能な《太陽神合一》も候補。
《ラーの翼神竜》との併用が必須となるが、《ラーの翼神竜》の攻撃力をライフポイントに還元する効果、逆にライフポイントをぎりぎりまで《ラーの翼神竜》の攻撃力に集約する効果がそれぞれあるため、これらを使うことで1ターンキル級の火力を叩き出すことが可能となる。
《黄金の征服王》なら相手のライフポイントに関係なく1ターンキルが成立する。
とはいえ、あちらの発動条件も重いためこのモンスターをフィールドに出した上であちらを発動するのは容易ではない。
- 「魂魄」とは霊魂の事である。
中国の道教では精神を司る「魂」と、肉体を司る「魄」という2つの気が存在すると言われ、人の死後「魂」は天に昇って神となり、「魄」は亡骸と共に地に帰るとされる。
- マリオネッターは、操り人形(マリオネット)を意味するMarionetteに人を意味する語尾-erを付けた造語か。
英語名は単に「操作する人」を意味する英語Manipulator(マニピュレーター)になっている。
- イラストでは、腹部の右側に自身のナンバーである「43」が描かれている。
効果や召喚時の口上からすると、番号は「黄泉」との語呂合わせと思われる。
- エクシーズ召喚時の口上は「現れろ、No.43!死者の眠りを妨げる冒涜の化身。魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター!」。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類はなんですか?
A:装備カードを得るのは対象を取る起動効果で、耐性は永続効果、最後の効果はダメージステップに発動できない誘発効果です。
なお、誘発効果は装備カードがなくとも有効となります。(14/02/14)
Q:《あまのじゃくの呪い》が発動されている場合、どのような処理になりますか?
A:ライフ回復が発生した際、本来攻撃力を上げる代わりに下がりますが、その場合もその数値分相手にダメージを与えます。(14/02/16)
Q:ダメージステップ中に自分のライフポイントが回復した時に効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(14/02/20)
Tag: 《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク2 闇属性 悪魔族 攻0 守0 No.