《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー/Number 58: Burner Visor》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/炎族/攻1000/守1000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドのXモンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
●装備されているこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
(2):装備モンスターは相手に直接攻撃できる。
(3):装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、手札を1枚捨てて発動できる。
相手に500ダメージを与える。
週刊少年ジャンプ(2014年3号) 付属カードで登場した炎属性・炎族のエクシーズモンスター。
エクシーズモンスターの装備カードになる起動効果、装備カード状態から特殊召喚できる効果、装備モンスターが直接攻撃できるようにする効果、装備モンスターが戦闘ダメージを与えた時に発動できるバーン効果を持つ。
他のエクシーズモンスターが存在することが前提の効果であり、まずエクシーズモンスターとこのカードを並べるのに手間がかかる。
装備カード時の効果も直接攻撃の付与と微弱なバーンだけであり、ボード・アドバンテージやハンド・アドバンテージの損失に見合うものとは言いがたい。
直接攻撃に拘るにしても、単体で運用が可能な《No.82 ハートランドラコ》が優先される。
一応、《機甲忍者ブレード・ハート》などに直接攻撃を付与すれば相手ライフの半分以上を削り取れるが、フィニッシャーにできないと優先されづらい。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》はこのカードを特殊召喚して装備できるため、効果を生かしやすい。
一応、同名カード3枚によるコンボでランク4エクシーズ召喚を連続して行える《蒼血鬼》とは相性が良い。
《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を絡ませた場合は相手フィールドに壁モンスターがいても直接攻撃が可能になるため、このカードを優先させる意義が生まれる。
自身の効果以外で装備されても(2)(3)は適用できるので、アーマード・エクシーズとコンボしてみるのも手。
エクストラデッキから直接墓地へ送ったり、エクストラモンスターゾーンに展開したこのカードを《グラビティ・コントローラー》に変換すれば発動条件を満たせる。
しかし《アーマード・シャーク》は水属性を前提とした効果であり、炎属性であるこのカードとは連携が取り辛い。
ランク4の炎族なので、《RUM−アストラル・フォース》で《陽炎獣 バジリコック》にランクアップさせることが可能。
ただ、単体で動く分には《ヘルフレイムバンシー》の方が有用な効果を持つので、【炎族】以外で検討することになるか。
- イラストでは、火口の右側に自身のナンバーである「58」が描かれている。
- 封入されていた袋では「相手の全てを焼き尽くす爆熱豪球!!!」と評されている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:装備カードとするのは、自分フィールドのエクシーズモンスター1体を対象をとる起動効果です。
それ以外の部分は装備カード状態での効果であり、モンスター効果としての分類はありません。(13/12/19)
Q:《サクリファイス》の効果で装備カード化している時、どの効果が有効ですか?
A:「直接攻撃可能」「手札を捨ててダメージ」は有効です。(13/12/16)
「装備されているこのカードを攻撃表示で特殊召喚」に関しても発動できます。(22/07/08)
Q:自分の《No.39 希望皇ホープ》がこのカードを装備しています。
《移り気な仕立屋》で自分の《No.17 リバイス・ドラゴン》に装備対象を移せますか?
A:正しい装備対象は《No.39 希望皇ホープ》であるため、移すことができません。(13/12/16)
Q:装備カードになる効果の効果処理時に対象に選択したエクシーズモンスターのコントロールが相手に移った場合、装備カードになる効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されず、装備カードにできなかったこのカードは墓地へ送られます。(13/12/19)
Tag: 《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク4 炎属性 炎族 攻1000 守1000 No.