《No.71 リバリアン・シャーク/Number 71: Rebarian Shark》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/ドラゴン族/攻 0/守2000
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、「No.71 リバリアン・シャーク」以外の
自分の墓地の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのX素材1つをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
COLLECTORS PACK 2017で登場した水属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。
No.を蘇生し、自身のエクシーズ素材を分け与える起動効果、墓地へ送られた場合にRUMをデッキトップに置く誘発効果を持つ。
(1)はNo.を蘇生させる効果。
エクシーズ素材を補充しつつ蘇生できるので蘇生したエクシーズモンスターの効果も使用できる。
自身と同じランク3なら併用しやすく、《No.93 希望皇ホープ・カイザー》の特殊召喚にも繋げられる。
ただ、ランク3のNo.は汎用性のある選択肢が少なく、無効効果を持つ《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》以外で比較的使いやすいものとなると《No.17 リバイス・ドラゴン》・《No.26 次元孔路オクトバイパス》程度。
【ガガガ】や【幻影騎士団】のような他ランクと組み合わせられるデッキなら選択肢が広がるので使いやすいだろう。
RUMを採用してエクシーズ召喚したCNo.を蘇生させるのも手である。
デッキにレベル3のみしか存在しなくても、《RUM−七皇の剣》や《ダウナード・マジシャン》や《ゴーストリックの駄天使》から《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》を使用すればCNo.を呼べる。
《エクシーズ・ギフト》とは相性が良く、このカードのエクシーズ素材が2つある状態で(1)の効果を発動すればあちらの発動条件を満たせる。
更にエクシーズ素材の無くなったこちらを素材に《FA−ブラック・レイ・ランサー》をエクシーズ召喚することでアタッカーの確保も同時にこなせる。
また、エクシーズ素材となればほぼ確実に墓地へ送られるため、除外やバウンスを受けずに(2)の効果に繋げられる。
(2)はRUMをデッキトップに置く効果。
デッキトップに置きたいRUMは《RUM−七皇の剣》が筆頭であり、デッキトップに置けば次のターンにその効果を使用可能。
《ゲール・ドグラ》や《おろかな重葬》などで直接墓地へ送ってもいい。
《轟雷帝ザボルグ》でこのカードとともに対応エクシーズモンスターを墓地へ送り、《RUM−千死蛮巧》をデッキトップに置くのもよく、同時に《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を墓地へ送れば即座にドローできる。
ランク3を出しやすくRUMも併用する【幻影騎士団】はこの効果とも相性が良い。
《バハムート・シャーク》で特殊召喚し、効果を利用することも可能。
基本的には《FA−ブラック・レイ・ランサー》を重ねて(2)の効果のみを狙うことになるが、エクシーズ素材を補充すれば(1)の効果も使える。
《エクシーズ・シフト》とも相性が良く、《No.17 リバイス・ドラゴン》をリリースしてこのカードを出せば(1)の効果でその《No.17 リバイス・ドラゴン》を蘇生できる。
このカードに対して使用すれば《No.17 リバイス・ドラゴン》を出しつつRUMをデッキトップに置ける。
(1)の効果で他の《No.17 リバイス・ドラゴン》を出していれば《No.100 ヌメロン・ドラゴン》などにつながる。
基本的に他のNo.とRUMを採用したデッキで活かせる効果であり、エクシーズ素材に制限こそないが汎用的なランク3として使うには条件が多い。
《No.17 リバイス・ドラゴン》などを併用できるので、【ランク3】での採用は考えられる。
ただその場合も蘇生させたランク3とこのカードの活用方法をよく考える必要がある。
- 劇中では、凌牙はバリアンであった頃の記憶を取り戻し、人間を裏切る形でバリアン七皇に舞い戻っている。
「リバリアン」の部分を「Re Varian(バリアンに戻る)」と読んだ場合、劇中における彼の経緯とマッチしている。
- 左の翼に自身のナンバーである「71」が書かれている。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《No.71 リバリアン・シャーク》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク3 水属性 ドラゴン族 攻0 守2000 No.