《RR−ファイナル・フォートレス・ファルコン/Raidraptor - Final Fortress Falcon》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/鳥獣族/攻3800/守2800
レベル12モンスター×3
(1):「RR」XモンスターをX素材としているこのカードは他のカードの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
除外されている自分の「RR」モンスターを全て墓地に戻す。
(3):このカードの攻撃でモンスターを破壊した時、
自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を除外して発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
COLLECTORS PACK 2017で登場した闇属性・鳥獣族のエクシーズモンスター。
RRエクシーズモンスターをエクシーズ素材に持つ場合に効果耐性を持つ永続効果、エクシーズ素材を取り除いて除外されたRRモンスターを墓地に戻す起動効果、自身の攻撃で戦闘破壊した時に墓地のRRエクシーズモンスターを除外する事で連続攻撃できる誘発効果を持つ。
通常のエクシーズ召喚は殆ど不可能であり、(1)の効果も考えると狙う必要性も皆無である。
よって、基本的にはRUMでの特殊召喚を狙うことになる。
《RR−アルティメット・ファルコン》は効果を受けない為、《RUM−スキップ・フォース》と《RUM−アストラル・フォース》を使用できずエクシーズ召喚の難易度は高い。
現実的な範囲では以下の方法に絞られる。
- 《RUM−スキップ・フォース》・《RUM−アストラル・フォース》:《RR−ラスト・ストリクス》で効果が無効化された《RR−アルティメット・ファルコン》を用意できる。
最も手軽かつ消費が少ないが、《RR−ラスト・ストリクス》のデメリットとこのカードの(3)とは噛み合わない。
- 《RUM−ソウル・シェイブ・フォース》:墓地の《RR−アルティメット・ファルコン》をエクシーズ素材とする。
1枚からエクシーズ召喚できるが、ランク10の《RR−アルティメット・ファルコン》を蘇生制限を満たした上で墓地へ送る必要があるので手間がかかる。
- 《RUM−デス・ダブル・フォース》:ランク6のRRに使用する。
《RR−レヴォリューション・ファルコン−エアレイド》であれば任意のRUMを捨てて特殊召喚できるので用意しやすい。
自爆特攻の場合でも、このカードが戦闘に関する効果を持つ点で噛み合う。
- 《ЯRUM−レイド・ラプターズ・フォース》:ランク4×3、ランク6×2、ランク4+《RR−サテライト・キャノン・ファルコン》、ランク5+《RR−アーセナル・ファルコン》の組み合わせで出す。
《レイダーズ・ナイト》→《RR−ブレイブ・ストリクス》→《RR−アーセナル・ファルコン》と出し、《RR−アーセナル・ファルコン》の(1)で《RR−ブレイブ・ストリクス》をコストにすれば揃う。
- 《RUM−ファントム・フォース》:墓地コストは重いが複数のエクシーズ素材を持つことができ、除外したRRモンスターを(2)の効果で墓地に戻す事ができる為相性が良い。
ランク4からでもエクシーズ召喚が可能だが、墓地コストを考慮すると《RR−サテライト・キャノン・ファルコン》から出すのが現実的となるだろう。
- 《RR−アーセナル・ファルコン》:リンク素材等で墓地へ送り、あちらの(3)の効果で特殊召喚する。
《RUM−ファントム・フォース》・《ЯRUM−レイド・ラプターズ・フォース》で出す場合以外エクシーズ素材は1つしか持たない状態で特殊召喚されるので、(2)の効果を使用すると耐性が消滅してしまう点は要注意。
(1)は効果を受けない効果。
《RR−アルティメット・ファルコン》等と同じく最高クラスの耐性であり、場持ちが良い。
ただ、このカードはRRエクシーズモンスターをエクシーズ素材に持たなければならないので、蘇生等からは適用できない。
(2)は除外されたRRを墓地に戻す効果。
RRでは自発的に除外できるモンスターはいくつかいるが、効果を再利用できるのは《RR−ノアール・レイニアス》程度と少ない。
主に自身の(3)や《RUM−ファントム・フォース》で除外したモンスターを墓地に戻す事になるだろう。
(3)は連続攻撃。
攻撃力3800で最大3回まで攻撃でき、その時の総ダメージは11400となるので相手ライフポイント5000〜6000くらいであってもまず決着が付く。
(1)の耐性により攻撃の妨害が難しい点も後押ししてくれる。
競合先としては同じく高打点で他のカードの効果を受けない《RR−アルティメット・ファルコン》及び《RR−ライジング・リベリオン・ファルコン》の存在。
比較すると、こちらは《RR−アルティメット・ファルコン》と比べステータスが高く、連続攻撃による1ターンキルも可能な爆発力の高さが利点である。
《RR−ライジング・リベリオン・ファルコン》と比べると《RUM−ファントム・フォース》を用いたエクシーズ召喚が僅かに容易であることが利点であるが、その場合は《RR−アルティメット・ファルコン》がより容易に実現できることを念頭に置かなれればならない。
両者ともにこちらより完全耐性が条件なしで得られる点で勝り、《RR−ライジング・リベリオン・ファルコン》は妨害にもなり得る攻撃性能、《RR−アルティメット・ファルコン》は各種RUMを用いた際の出しやすさ、無条件で重ねられる攻撃力4000の《No.77 ザ・セブン・シンズ》の存在も考慮に入れたい。
一長一短なので状況に応じて使い分けるのがベストだが、エクストラデッキの圧迫を嫌うのであれば取捨選択を行いたい。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《RR−ファイナル・フォートレス・ファルコン》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク12 闇属性 鳥獣族 攻3800 守2800 RR