《RR−ライズ・ファルコン/Raidraptor - Rise Falcon》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守2000
鳥獣族レベル4モンスター×3
(1):このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、対象のモンスターの攻撃力分アップする。
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した闇属性・鳥獣族のエクシーズモンスター。
特殊召喚された相手モンスターに対して全体攻撃する永続効果、特殊召喚された相手モンスター1体の攻撃力分だけ自身の攻撃力を上げる起動効果を持つ。
「攻撃力が最も高い相手モンスターの攻撃力をコピーし、全体攻撃で相手モンスターを全滅させる」ための効果である。
単に全滅させるだけなら、《励輝士 ヴェルズビュート》などで全体除去を行う方が良い。
打点目的ならばエクシーズ素材が2体で済む《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》が優先される。
エクシーズ素材3体と重い上に鳥獣族の縛りもあるため、基本的にRRサポートを使える【RR】専用である。
一応、《RUM−幻影騎士団ラウンチ》・《RUM−ファントム・フォース》・《RUM−レイド・フォース》によって特殊召喚することが可能。
このカードの特徴は全体攻撃で大きな戦闘ダメージが狙える点である。
だが、大ダメージを狙えるのは相手モンスターのうち1体の攻撃力が大幅に高い場合のみであり、かなり限定される。
そのため、有効利用するならば壊獣と《リバイバル・ギフト》・《ブラック・ガーデン》・《ナイトメア・デーモンズ》等を利用して、自分からこうした状況を作り出すようにした方が良いだろう。
もっとも、これらのカードは他のRRとはあまりシナジーがなく、デッキバランスが崩れることも多いため、基本的にこのカードを活かすためだけの専用構築となる。
また、【RR】では、《RR−フォース・ストリクス》にRUMを使って《RR−レヴォリューション・ファルコン》等を出すことで、このカード以上のリターンが得られやすい。
このカードを出せる状況からでも《RR−ワイズ・ストリクス》を経由して《レイダーズ・ナイト》を出した方が総攻撃力・制圧力共に上回る布陣を敷けるので出す理由が薄い。
このカードより要求素材が軽い《レイダーズ・ナイト》から、より爆発力の高い《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》が出せてしまうのも辛いところ。
- 「ライズ(Rise)」とは英語で「昇る」や「増大する」を意味するが、「反乱」や「暴動」といった意味も含まれている。
増大から転じて進化・強化といった意味で使われることも多く、特撮作品等では強化フォームに「ライジング」として用いられるており、このモンスターも「進化する隼」の進化の起点として呼び出されている。
- エクシーズ召喚時の口上は「雌伏のハヤブサよ。逆境の中で研ぎ澄まされし爪を挙げ、反逆の翼翻せ!エクシーズ召喚!現れろ!ランク4!《RR−ライズ・ファルコン》!」
この召喚口上は公式ホームページの「熱血!デュエル塾」第33回における召喚口上ランキングで第2位として紹介されている。
- 「雌伏」とは、「人に屈伏して従うこと」・「実力を養いながら活躍の機会をじっと待つ」という意味である。
黒咲は融合次元からの侵略に立ち向かうレジスタンスの一員であり、彼の反撃への意思を強く反映した口上と言える。
また、「雌伏」は元々雌の鳥が雄の鳥に従う様子を表した言葉であり、鳥獣族のこのカードとはその意味でもマッチしている。
- 制服組3人相手の時には、不意打ち気味でこのカードを出したため、相手フィールドに全くモンスターがいない状態だった。
当然モンスターがいないと攻撃力は100しかなく攻撃もできない状態だが、相手の描写が省かれていたのか、何かしらのカードを使ってサポートしたのだろうか。
制服組がデュエルディスクを構えていなかったことから、衝撃の実体化を利用して襲ったとも解釈できる。
- なお、前述の攻撃力16400は、アニメARC-Vにおける攻撃力の最大値である。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは黒咲のエースモンスターに設定されており、デュエル報酬の他レベルアップ報酬でも入手可能。
また黒咲の使用時にはムービーと召喚口上が存在しているが、「反逆の翼翻せ」の部分が「反旗の翼翻せ」となっていた。
これはミスだったようで、登場早々に召喚口上修正が告知される事態となった。
《ジャンク・アーチャー》等で口上ミスは前例があるが、修正の告知にまで至るのは珍しく、間接的にカード人気の高さが窺える。
関連カード †
―《RR−ライズ・ファルコン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:このカードが通常召喚されたモンスターに攻撃し、その攻撃が《魔法の筒》の効果で無効になった場合、そのターンに特殊召喚されたモンスターに攻撃できますか?
A:いいえ、その場合でも通常召喚されたモンスターに攻撃を行っていますので、攻撃できません。(14/11/15)
Q:このカードが通常召喚されたモンスターに攻撃し、《工作列車シグナル・レッド》の自身の効果で特殊召喚され代わりにダメージ計算を行った場合、そのターンに他の特殊召喚されたモンスターに攻撃できますか?
A:いいえ、その場合でも通常召喚されたモンスターに攻撃を行っていますので、攻撃できません。(14/11/29)
Q:このカードが特殊召喚されて再度召喚された状態のデュアルモンスターに攻撃した場合、その後、他の特殊召喚されたモンスターに攻撃できますか?
A:はい、攻撃を行なう事ができます。(14/11/22)
(2)の効果について †
Q:このカードの効果が適用された後に《スキルドレイン》が発動された場合、このカードの攻撃力はアップしたままですか?
A:いいえ、その場合、このカードの攻撃力は100に戻ります。(14/11/15)
Q:このカードの効果で対象にしたモンスターが効果処理時に表側表示で存在しなくなった場合、このカードの攻撃力はアップしますか?
A:いいえ、その場合、このカードの攻撃力はアップせず、100のままです。(14/11/15)
Tag: 《RR−ライズ・ファルコン》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 闇属性 鳥獣族 攻100 守2000 RR