《RUM−アージェント・カオス・フォース/Rank-Up-Magic Argent Chaos Force》 †
通常魔法
このカード名の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのランク5以上のXモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが1つ高い、「CNo.」モンスターか「CX」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドにランク5以上のXモンスターが特殊召喚された時に発動できる。
このカードを手札に加える。
PREMIUM PACK 16で登場した通常魔法。
ランク6以上のCNo.・CXにランクアップする効果、デュエル中に1度だけランク5以上が特殊召喚された時に自身をサルベージできる効果を持つ。
対象先はランク5以上に指定され、それより1つ上のランクのCNo.またはCXにランクアップするRUM。
《RUM−バリアンズ・フォース》に比べると対象先がランク5以上に限定された代わりに、特殊召喚先と異なる種族でも良いため応用の幅が利きやすくなっている。
有用なCNo.・CXの殆どはランク6以上なので、対象のランク指定はほぼデメリットにならず、不要になったエクシーズモンスターを別の戦力へと変えやすい。
運用の際に特定の素材指定を要求しない《CNo.15 ギミック・パペット−シリアルキラー》・《CX ギミック・パペット−ファナティクス・マキナ》・《CX 熱血指導神アルティメットレーナー》等は特殊召喚先として有力な候補となるだろう。
ただ、多くのCNo.やCXはその真価を発揮するためには特定のエクシーズモンスターがエクシーズ素材に必要であり、それらの殆どは同種族である。
また、特定のエクシーズ素材を要求しないものであっても、デッキの特性上同種族のモンスターからランクアップすることも少なくない。
種族制限が無いという優位点が実践でどの程度役立つかはデッキ次第の面もある。
このカード固有の価値として、デュエル中に1度のみではあるが自己サルベージできる効果を有する。
トリガーはランク5以上の特殊召喚であり、回収後にトリガーとなったエクシーズモンスターを対象に(1)を発動するのが理想的な動きであろう。
なお、予め墓地にある状態で満たす必要があるため、(1)でのランクアップ自体はトリガーにならない点には注意。
一方で、手札のこのカードをコストに《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を効果外テキストで特殊召喚した場合は先にこちらが墓地へ送られるため、即サルベージが可能となる。
また、専用サポートカードとして《マーシャリング・フィールド》が存在し、あちらを採用する高ランク主体の【機械族】ではサーチ・サルベージ手段がより増える。
デッキ単位で最も相性が良いのは【ギミック・パペット】であり、複数のCNo.・CXを無理なく採用するので使い分けがしやすい。
自身の効果・《ギミック・パペット−ファンタジクス・マキナ》・《マーシャリング・フィールド》とサーチ・サルベージ手段も豊富。
特に《ギミック・パペット−ファンタジクス・マキナ》は召喚権の追加も兼ねられるため、中盤以降にそちらを利用するためにもピン挿しではなく複数採用も十分に考えられる。
それ以外のデッキでは、上記の《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を活用する【金華猫】RUM型が自己サルベージと相性は良い。
【ギャラクシー】もランクアップ先自体は無理なく採用でき、《CNo.107 超銀河眼の時空龍》あたりはフィニッシャー適正も高い。
もっとも、【ギャラクシー】はエクストラデッキの厳選が求められるのに加え、RUMを用いずとも十分な火力を生み出せるデッキなのでややオーバーキルに近いか。
いずれの運用にも言えることだが、サルベージはデュエル中に1度のみであり、ランクアップに際しての追加効果も無い点は気に掛けたい。
デッキによっては《RUM−ヌメロン・フォース》の無効効果を優先する、もしくは共存させる事も考えられるか。
- イラストの紋章は、アニメのトロン一家4人が使用する紋章が合成されたもの。
中央がトロン、左上がV、下部がIV、右上がIIIの紋章である。
- 紋章の力を用いるという作中の描写から考えて、アージェントは紋章学における「銀色(Argent)」の事だろう。
また、「人類の切り札として急遽開発された」ということから、似た発音の「緊急(Urgent)」とのダブルミーニングとも考えられる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメZEXALIIにおいて、トロンの息子たちが使用するRUM。
対バリアン用の切り札として、トロンの紋章の力を用いてVが開発したカードである。
他のRUMと同様にカオス化によるランクアップができるが、通常の人間には使えないカオス化=バリアンの力を制御するのに紋章の力を用いるため、使用者に多大な負担がかかる。
- 劇中でこのカードを見たナッシュは「まがい物のカオスの力」と罵倒している。
関連カード †
ランク6以上のCNo.またはCX †
―ランク6
―ランク7
―ランク8
―ランク9
―ランク10
―ランク11
―ランク12
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:墓地のこのカードを手札に加える効果はチェーンブロックが作られますか?
A:はい、作られます。(13/12/21)
Q:墓地のこのカードを手札に加える効果をダメージステップ中に発動できますか?
A:いいえ、できません。(13/12/21)
Q:墓地のこのカードを手札に加える効果の発動を無効にされた場合、同じデュエル中に再び墓地での効果を発動できますか?
A:そのデュエル中に再びその効果を発動する事はできません。(14/01/31)
Q:このカードを発動してランク5以上のエクシーズモンスターを特殊召喚して効果処理後にこのカードが墓地へ送られた時に自身の効果で回収する事はできますか?
A:いいえ、その場合特殊召喚された時点でこのカードは墓地に存在しませんのでできません。(14/04/17)
Q:このカードを発動した際に、チェーンして《サイクロン》(対象はこのカード)が発動されました。
チェーンブロック1でのこのカードによる特殊召喚をトリガーに、このカードを回収できますか?
A:はい、手札に加えることができます。(13/12/21)
Tag: 《RUM−アージェント・カオス・フォース》 魔法 通常魔法 RUM