《TG ハルバード・キャノン/T.G. Halberd Cannon》 †
シンクロ・効果モンスター
星12/地属性/機械族/攻4000/守4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分か相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分の墓地の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
EXTREME VICTORYで登場した地属性・機械族のシンクロモンスター。
シンクロ召喚でしか特殊召喚できない召喚条件、召喚・反転召喚・条件による特殊召喚を無効にして破壊できる誘発即時効果、フィールドから墓地へ送られた時にTGを蘇生できる誘発効果を持つ。
シンクロ素材に3体以上のシンクロモンスターを要するため、《シューティング・クェーサー・ドラゴン》らと並び最もシンクロ召喚が困難なカードと言える。
主なシンクロ召喚手順については《シューティング・クェーサー・ドラゴン》を参照。
ただ、同素材から出せる《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》は、モンスターの召喚を含む3つの無効効果を備えており、単体性能ではほぼ上位互換である。
従って、このカードはTGサポートを共有できる【TG】でのみ採用するカードと言えよう。
なお、全く同じステータス・同じシンクロ素材を持ち、同じTGにも属する《TG グレイヴ・ブラスター》とは完全に状況に応じて使い分ける形となる。
その【TG】には、大量展開を行う代わりに発動後にTG以外の特殊召喚が行えない《TG オーバー・ドラグナー》や《TG トライデント・ランチャー》が存在する。
これらの効果を使用した同一ターンにシンクロ召喚して攻撃できるのは《TG グレイヴ・ブラスター》共々固有の利点と言える。
《TG オーバー・ドラグナー》や《TG トライデント・ランチャー》で展開したTGは効果も有効なままなので、それらの効果も用いればより少ない消費でシンクロ召喚にまで繋げられる(展開ルートに関してはこちらのページも参照)。
なお、《TG トライデント・ランチャー》の(2)の効果で対象をとる効果に耐性がつくため、自身の(1)の効果で相手を牽制する動きも取りやすい。
ただし、TGシンクロチューナーは相手ターンでシンクロ召喚を行える。
自分ターンにはシンクロモンスターとシンクロチューナーを並べるだけにしておき、相手ターンが来たら《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を出す、という運用もできる事は考慮したい。
(1)は、毎ターンノーコストで《昇天の角笛》を使用できる効果。
対応するのは条件による特殊召喚のみで、《神の警告》等と異なり発動したカードの効果による特殊召喚は無効にできない。
また、1ターンに1度の効果であり、特殊召喚を多用するデッキを相手にする場合は完全な抑止力にはならない。
(2)は、自身が墓地へ送られた時にTGを蘇生する効果。
自身が除去されても自軍のモンスターを絶やさないので、追撃を回避しやすくなる。
《TG トライデント・ランチャー》の効果を使えば《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》とレベル合計10となるシンクロモンスター2体が並ぶため、《TG ブレード・ガンナー》や《シューティング・スター・ドラゴン・TG−EX》を墓地へ送りつつシンクロ召喚が狙える。
ただし、バウンスや除外による除去では発動できず、時の任意効果なのでタイミングを逃す事もある。
- アンチノミーの切り札たる大型モンスターだが、作中では戦闘破壊も効果による除去も弱体化もされなかったばかりか、自身の戦闘によるアンチノミーへの超過ダメージすらも発生しなかった。
アニメキャラが切り札を出した上で敗北する場合、切り札と使い手を同時に撃破するという演出のために、そのモンスターを除去された直後に直接攻撃などで敗北、あるいはそのモンスターの戦闘による超過ダメージで敗北するパターンが殆どである。
このように、モンスターが全くの無傷のまま敗北するというのは非常に珍しい。
- おそらくはこの時点では遊星は「デルタアクセルシンクロ」に辿り着いていないためアンチノミーと並んではいないが、ストーリー上負けさせる訳にもいかないためにこういった決着となったと思われる。
同作ではそれ以前にも、機皇帝との戦いでアクセルシンクロに辿り着いていない遊星が《機皇帝ワイゼル∞》を直接倒さず《ワイゼルT》への戦闘ダメージで勝利するという演出がなされている。
関連カード †
―デルタアクセルシンクロモンスター、リミットオーバーアクセルシンクロモンスター
―《TG ハルバード・キャノン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:(1)は誘発即時効果、(2)は誘発効果となります。(13/06/18)
Q:《トラゴエディア》のようなチェーンブロックを作る特殊召喚に対して、(1)の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/02/15)
Q:(1)の効果処理時にこのカードがフィールド上に表側表示で存在しない時に、効果は適用されますか?
A:いいえ、適用できません。(11/11/14)
Q:(1)の効果に《天罰》を発動された場合、どのように処理しますか?
A:まず《TG ハルバード・キャノン》が《天罰》で破壊されます。
この時、(2)の効果を発動する場合、召喚を成功させた後で《TG ハルバード・キャノン》の効果のチェーンブロックが発生します。(12/02/29)
Q:ダメージステップ時に墓地へ送られた場合、(2)の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(11/02/11)
Q:このカードが裏側表示の状態で墓地へ送られた場合、(2)の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(11/05/24)
Tag: 《TG ハルバード・キャノン》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星12 地属性 機械族 攻4000 守4000 TG 正規の方法以外での特殊召喚不可