《らくがきちょう−とおせんぼ/Doodlebook - Uh uh uh!》 †
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の恐竜族モンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にする。
その後、自分の墓地から「らくがきじゅう」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されず、エンドフェイズに破壊される。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上の恐竜族モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
ANIMATION CHRONICLE 2022で登場した通常罠。
自分の恐竜族への攻撃を無効にし、らくがきじゅうを蘇生できる効果、墓地の自身を除外してレベル5以上の恐竜族をサーチできる効果を持つ。
(1)は恐竜族を戦闘から守りつつ、らくがきじゅうを蘇生できる効果。
戦闘から守りつつ、その後戦闘破壊されない壁を展開できるため、発動できればそのターン戦闘での被害を大きく減らすことができる。
ただし、蘇生したらくがきじゅうはエンドフェイズに自壊するため素材にするような動きは難しい。
《らくがきじゅう−すてご》を蘇生できれば、壁を生成しつつその効果も活かせるが、都合上このカードを必ず複数枚採用する必要があるのが難点。
メインフェイズ2で《らくがきじゅう−てらの》のアドバンス召喚のリリースに用いても良いだろう。
(2)はレベル5以上の恐竜族をサーチする効果。
墓地へ送られたターンに発動できないが、(1)を使って墓地へ送られた場合は続く自分ターンで使用できるので、大した問題ではない。
一方、《おろかな副葬》や《らくがきじゅう−すてご》などの効果で自分ターンに墓地へ送った場合は、最短で相手ターンでのサーチとなるため影響は無視しにくい。
《らくがきじゅう−てらの》は相手ターンでサーチして即座に自身の効果でアドバンス召喚&除去が行えるため相性が良いと言える。
自分ターンでのサーチ先としては、容易に自己特殊召喚できる《らくがきじゅう−すてご》・《ダイナレスラー・パンクラトプス》・《究極伝導恐獣》などが有力な候補となる。
らくがきじゅうの特性もあって【恐竜族】全般で使えるが、レベル5・6であれば速効性のある《化石調査》もあるのでレベル7以上を狙うか、らくがきちょうに含まれる点を活用したい。
現状らくがきちょうはこのカードしか存在せず、《らくがきじゅう−すてご》の効果を最大限に活用するためには必須となる。
コンボを考えるまでもなく、効果でサーチして捨てるだけでもアドバンテージになる。
- 「通せん坊(とおせんぼう)は「大手をふって邪魔する行為」「道の妨げとなる行為」を指す。
関連カード †
(2)でサーチ可能なレベル5以上の恐竜族 †
―通常モンスター
―通常モンスター(ペンデュラムモンスター)
―効果モンスター
―効果モンスター(特殊召喚不可)
―効果モンスター(リクルート不可)
―特殊召喚モンスター
―特殊召喚モンスター(蘇生制限なし)
収録パック等 †
Tag: 《らくがきちょう−とおせんぼ》 罠 通常罠 らくがきちょう