《アルカナフォース0−THE FOOL/Arcana Force 0 - The Fool》 †
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守 0
このカードは戦闘では破壊されず、
表示形式を守備表示に変更できない。
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:このカードを対象にする自分のカードの効果を無効にし破壊する。
●裏:このカードを対象にする相手のカードの効果を無効にし破壊する。
LIGHT OF DESTRUCTIONで登場した光属性・天使族の下級モンスター。
戦闘破壊されず、守備表示に変更できない永続効果、コイントスを行い、表ならば「自身を対象にする自分のカードの効果を無効にし破壊する永続効果」を、裏ならば「自身を対象にする相手のカードの効果を無効にし破壊する永続効果」を得る誘発効果を持つ。
戦闘破壊耐性を持つアルカナフォースモンスターの1体。
壁として役立つが、守備表示に変更できないデメリットにより、攻撃表示でフィールドに出してしまうとサンドバッグの格好の的になってしまう。
逆に、相手に攻撃表示で送りつけた場合はサンドバッグを用意でき、この点で《アルカナフォースV−THE HIEROPHANT》の裏の効果とは相性が良い。
ただし、現環境では相手にターンを渡した場合、何らかの素材として処理されてしまうことが殆どであり、長期間サンドバッグにし続けることは難しいだろう。
基本的には1ターンだけのサンドバッグと割り切り、メインフェイズ2に《アルカナフォースEX−THE CHAOS RULER》の特殊召喚の為に利用してしまうのが望ましい。
コイントスの効果は、表ならコントローラーの、裏なら対戦相手の、自身に対する対象を取る効果を強制的に無効にして破壊するもの。
どちらの効果がメリットになるかは運用次第であり、自分が壁として使用するのならば、基本的には相手の対象を取る除去や無効化を防げる裏の効果がメリットとなる。
逆に、送りつけてサンドバッグにする運用の場合はコントローラー(相手)のサポートを妨害できる表の効果が自分に利を与えやすい。
もっとも、上記の通り送りつけた場合は短期間で処理する(処理される)ことが多いため、どちらの効果が出ても然程の影響がないことも多いが。
多少癖があるものの、それでも下級アルカナフォースの中ではまだ汎用性が高い部類と言える。
《アルカナフォースV−THE HIEROPHANT》の表の効果を使用する場合、デッキ内にある程度の下級アルカナフォースが必要になるが、性能の低いモンスターを採用せざるを得ないのが【アルカナフォース】の弱点でもある。
手札に来ても一応は壁として運用できるこのカードは比較的採用しやすい方であり、上記の通りあちらの裏の効果での送りつけとも相性が良いため、2番手候補として採用を検討できる。
また、下級アルカナフォースでは(基本的には)裏の効果がメリットとなる貴重なモンスターでもある。
【アルカナフォース】においては《アルカナコール》の除外カードとして選ぶことで、他のアルカナフォースが裏のデメリット効果を出した際にメリット効果として上書きできるのは他に無い利点。
1ターン限りのデメリット回避なのでさほど有用とは言えないが、そのターン中は相手の対象をとる効果から守ることはできる。
その他、【天使族】においては純粋に戦闘破壊耐性を持つ壁モンスターとして採用が検討できるか。
対抗馬としては同じく戦闘破壊耐性を持つ《マシュマロン》が存在するが、レベルやカテゴリに属する点で差別化は可能。
《コート・オブ・ジャスティス》に対応する他、少ないコストで《祝福の教会−リチューアル・チャーチ》から蘇生できる。
《アテナ》の蘇生効果とも相性が良く、表側守備表示で特殊召喚でき、このカードが表の効果を得た場合でもあちらの起動効果のコストとして墓地へ送る事が可能。
その他、攻撃力が0であるため【ヴェノム】では《ヴェノム・スワンプ》適用下でも破壊されない壁モンスターとして採用できる。
ヴェノムカウンターを乗せ続けることができるため、《ヴェノム・スプラッシュ》とも相性が良い。
- アルカナフォースのナンバーは基本的にローマ数字で表されているが、ローマ数字に0はないためこのカードのみアラビア数字表記である。
- 数字の表記だけでなく、ステータスもこのカードは例外的に「100×自身のカード名の数字+1000」の値になっていない。
- 「THE FOOL(愚者)」はタロットにおける大アルカナの中でも番号を持たない特殊なカード(しかし便宜上0番か22番に配置されることが多い)。
正位置は「無邪気」「純粋」「天真爛漫」「自由」を表し、逆位置は「無節操」「逃避」「愚考」を表す。
タロットの図柄は「愚者が旅した世界を描いたものである」とも言われている。
- 放送回の「今日の最強カード」のコーナーにも登場。
十代からは「最強…っていうか最悪だ!」と言われてしまった。
- このカードにはダークネスの力が宿っていたようで、十代のデッキは斎王が忍び込ませたこのカードの影響で汚染され、十代が幻覚を見る等の状態に陥っていた。
- 斎王は自室でタロットカードにより自身の破滅の運命を変えてくれる存在を占っていたが、その中で十代は「愚者」のタロットカードに当て嵌められていた。
関連カード †
―《アルカナフォース0−THE FOOL》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:表の効果・裏の効果の効果種別は何ですか?
A:永続効果です。(08/02/23)
Q:表側攻撃表示のこのカードをカードの効果で守備表示に変更することは可能ですか?
A:はい、可能です。(08/02/23)
Q:このカードの通常召喚及び特殊召喚時に、セット及び守備表示の特殊召喚を選択することができますか?
A:はい、守備表示で特殊召喚したり、通常召喚の時にセットを行うことは可能です。(08/02/23)
Q:このカードが、表側守備表示での召喚・特殊召喚に成功した場合に、攻撃表示になりますか?
A:いいえ、なりません。(08/02/23)
Q:このカードが、リバースして表側守備表示になった場合、攻撃表示になりますか?
A:いいえ、なりません。(08/02/23)
Q:自分の《暗遷士 カンゴルゴーム》が相手の《サンダー・ブレイク》の対象になった際効果を発動し、裏の効果を得た自分の《アルカナフォース0−THE FOOL》に対象を変更しようとしました。
どのような処理になりますか?
A:まず、自分のカードであるため、《アルカナフォース0−THE FOOL》を対象とする《暗遷士 カンゴルゴーム》の効果は有効でありこのカードに対象が変更となります。
そして相手の《サンダー・ブレイク》の効果は《アルカナフォース0−THE FOOL》の裏の永続効果によって無効となり《サンダー・ブレイク》は破壊されます。(14/02/16)
Tag: 《アルカナフォース0−THE FOOL》 モンスター 効果モンスター 星1 光属性 天使族 攻0 守0 アルカナフォース