《インスタント・コンタクト/Instant Contact》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル7以下の、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
自分のフィールド及び墓地に「E・HERO ネオス」が存在しない場合、
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主のEXデッキに戻る。

 POWER OF THE ELEMENTSで登場した通常魔法
 1000のライフコストを払う事でレベル7以下のE・HEROエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する効果を持つ。
 フィールド墓地《E・HERO ネオス》が存在しない場合、特殊召喚したモンスター攻撃できず効果無効化され、エンドフェイズバウンスされる。

 《簡易融合》《簡素融合》と同様に1000ライフコストと引き換えにエクストラデッキから特殊召喚が行える。
 フィールド墓地《E・HERO ネオス》が存在しないとデメリットが発生するものの、【ランク7】【ランク6】などで単なる素材展開カードとしてなら問題ない。
 【E・HERO】ではその場合でも、《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》など融合モンスター融合素材に指定する融合モンスター特殊召喚も狙いやすくなるだろう。
 レベル6の融合モンスター《フォーム・チェンジ》を使うことでM・HEROになることも可能。
 《N・マリン・ドルフィン》《N・ティンクル・モス》を手軽に特殊召喚できるため、《スペーシア・ギフト》と相性がいい。
 なお、「ルール上○○としても扱う」というテキスト効果でない事から無効にならないため、《E・HERO ネオス》を準備する必要は無い。
 同様に、リリースリンク素材とする事で《コクーン・パーティ》コクーンを2体特殊召喚する事も狙える。

 《E・HERO ネオス》フィールド墓地のどちらかに存在すれば効果の発動攻撃が可能となるため、さらに様々な利用法が可能になる。
 《E・HERO ネオス》はそのサポートカードの多さからリクルート墓地へ送る手段は豊富であり、多少意識すればさほど難しくない。
 ただし、墓地融合との兼ね合いや相手からの除外バウンスによる妨害には注意が必要である。
 この場合の有力候補1つが《E・HERO サンライザー》であり、《ミラクル・フュージョン》サーチしてさらなる融合召喚へ繋げられる。
 フィールドのカードの数が相手の方が多い状況ならば、全体除去リセットできる《E・HERO サンダー・ジャイアント−ボルティック・サンダー》も候補となる。

関連カード

イラスト関連

このカードで特殊召喚可能なモンスター

モンスターレベル属性種族ATKDEF効果備考
《N・マリン・ドルフィン》戦士族9001100《N・アクア・ドルフィン》としても扱う
《N・ティンクル・モス》植物族5001100《N・グロー・モス》としても扱う
《E・HERO スチーム・ヒーラー》戦士族18001000
《E・HERO セイラーマン》14001000
《E・HERO ガイア》22002600使用不可
《E・HERO マッドボールマン》19003000-効果モンスター以外のモンスターではない
《E・HERO ランパートガンナー》20002500
《E・HERO グランドマン》00
《E・HERO サンダー・ジャイアント》24001500
《E・HERO サンダー・ジャイアント−ボルティック・サンダー》24001500
《E・HERO ダーク・ブライトマン》20001000
《E・HERO ネクロイド・シャーマン》19001800
《E・HERO フェニックスガイ》21001200
《E・HERO フレイム・ウィングマン》21001200ウィングマン
《E・HERO アクア・ネオス》25002000コンタクト融合
《E・HERO グラン・ネオス》
《E・HERO グロー・ネオス》
《E・HERO サンライザー》25001200
《E・HERO ネオス・ナイト》25001000
《E・HERO ブレイヴ・ネオス》25002000
《E・HERO ブラック・ネオス》25002000コンタクト融合
《E・HERO フレア・ネオス》
《E・HERO エアー・ネオス》

収録パック等


Tag: 《インスタント・コンタクト》 魔法 通常魔法

広告