《インフェルニティ・デーモン/Infernity Archfiend》 †
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1200
(1):手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、
このカードを相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。
この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
遊戯王ファイブディーズ STARDUST ACCELERATOR - WORLD CHAMPIONSHIP 2009 付属カードで登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
手札0枚でドローした時特殊召喚できる誘発効果、手札0枚で特殊召喚に成功した時にインフェルニティカードをサーチできる誘発効果を持つ。
(1)は「自分の手札が0枚の時にこのカードをドローする」という発動条件である。
能動的な発動が可能なのは【インフェルニティ】にて、《トップ・シェア》などで構えた上で、次の通常のドローなどかなり限られる。
条件が揃っている時にドローできればラッキーと割り切るべきだろう。
条件の関係上ほぼ確実に(2)に繋げることが出来るため、妨害さえなければ劣勢時にもこの効果1つから一気に盛り返せるのは【インフェルニティ】の強みの1つでもある。
(2)のサーチ効果は他のカードの効果で特殊召喚した際も発動可能なので、《インフェルニティ・ネクロマンサー》や《インフェルニティガン》による蘇生からも狙える。
カードの種類を問わない範囲の広さが魅力であり、《インフェルニティガン》をサーチすればより展開力を高められる。
《舞い戻った死神》も手札・墓地・除外状態と幅広い範囲からインフェルニティを展開でき、受動的なトリガーながら再利用もできるため優先度が高い。
他の選択肢としては、条件が共通する事から即座に特殊召喚可能な《インフェルニティ・ビショップ》や、相手の行動を牽制できる《インフェルニティ・ブレイク》・《インフェルニティ・バリア》が候補として挙がる。
墓地にいた方が都合がいいことも多いが、元々のステータスも悪くないためコンボが成立しない時にはアタッカーとして頼ることになるだろう。
総じて特殊召喚するだけでデッキの回転力を上げる性能を持つ、【インフェルニティ】の根幹を支えるモンスターである。
- 攻撃時は空に魔法陣が出現し、そこから炎で覆われた巨大な手が出てきてそのまま週をまたぐという、攻撃力1800の下級モンスターとは思えない程の力の入った演出であった。
- コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINALでは鬼柳が使用する。
「ヘル・プレッシャー」の魔法陣はきちんと再現されている。
但し、巨大な炎の手が現れるわけではなく、半透明で紫色の普通のサイズの手で上から掴む演出となっている。
関連カード †
―《インフェルニティ・デーモン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(1)の効果でこのカードを公開するのはコスト扱いですか?
A:コストになります。(09/03/28)
Q:(1)の効果で公開したこのカードは効果処理が完了するまで見せたままとなりますか?
A:(1)の処理が終わるまで相手に見せたままとなります。(17/05/26)
Q:《貪欲な壺》などで手札が0枚の状態から複数枚ドローした場合、このカードの(1)の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(09/03/28)
Q:《貪欲な壺》などで手札が0枚の状態からこのカードを複数枚ドローした場合、このカードを複数枚特殊召喚できますか?
A:複数枚ドローした場合であっても、その中の1体のみ特殊召喚できます。(12/07/20)
Q:《手札抹殺》、《リロード》などの効果処理中に手札を全て捨てたりなどして手札が0枚になってこのカードをドローした場合でも、このカードの(1)の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(09/03/28)
Q:《闇の誘惑》などで手札が0枚の状態からこのカードをドローしてその後に手札の闇属性モンスターを除外するなどの効果処理がある場合、このカードの(1)の効果を発動できますか?
A:いいえ、この場合ドローした後に効果処理があるのでタイミングを逃して発動できません。(09/03/28)
Q:(1)の効果はダメージステップ中に発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/07/23)
Q:(2)の効果はダメージステップ中に発動できますか?
A:はい、発動できます。(10/03/12)
Q:(2)の効果の処理中に、手札が1枚以上になった場合効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(09/03/28)
Q:《ゴヨウ・ガーディアン》でこのカードを攻撃し、その効果で特殊召喚した時、(2)の効果を発動できるのはどちらのプレイヤーですか?
A:《ゴヨウ・ガーディアン》の効果で特殊召喚したプレイヤーです。(10/02/18)
Q:《インフェルニティガン》などの「インフェルニティを名に含む魔法・罠カード」を手札に加える事ができますか?
A:はい、できます。(10/02/20)
Q:《魔宮の賄賂》などでこのカードをドローした場合、(1)の効果を発動しこのカードを特殊召喚できますか?
A:はい、特殊召喚できます。(10/02/20)
Q:《メタモルポット》の効果でこのカードをドローした場合、このカードの(1)の効果と、(2)の効果を発動できますか?
A:(1)の効果は発動できます。
しかし、(2)の効果は特殊召喚に成功した時点で手札が0枚ではないため発動できません。(10/07/04)
Q:効果分類は何ですか?
A:(1)の効果、(2)の効果は共に任意の誘発効果になります。(11/10/09)
Q:手札が0枚の時チェーン2以降でこのカードを特殊召喚した場合、(2)の効果を発動できますか?
A:任意の誘発効果のため、特殊召喚した後に何らかの処理がある場合タイミングを逃し発動することができません。(11/10/09)
Q:《墓穴の道連れ》を発動し、効果処理中に手札が0枚になってこのカードをドローした場合、《インフェルニティ・デーモン》の(1)の効果は発動できますか?
A:《墓穴の道連れ》の効果によって《インフェルニティ・デーモン》をドローした場合、《墓穴の道連れ》の効果処理後に、《インフェルニティ・デーモン》の(1)の効果を発動する事ができます。(12/11/02)
Q:自分の手札が0枚で、自分フィールドに《豊穣のアルテミス》が2体存在しています。
セットしてある《大嵐》を発動し、相手が《魔宮の賄賂》でその発動を無効にしました。
そして《魔宮の賄賂》の効果で自分は《インフェルニティ・デーモン》をドローし、直後に《豊穣のアルテミス》によってさらに2枚の《インフェルニティ・デーモン》をドローしました。
この3枚の《インフェルニティ・デーモン》は、(1)の効果を発動できますか?
A:誘発効果を発動できるのは1枚のみです。(14/08/10)
Tag: 《インフェルニティ・デーモン》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻1800 守1200 インフェルニティ デーモン