《エクシーズ・リモーラ/Xyz Remora》 †
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守 800
(1):このカードは自分フィールドのX素材を2つ取り除き、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の魚族・レベル4モンスター2体を対象として発動できる。
その魚族モンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
この効果で特殊召喚したモンスターをX召喚の素材とする場合、水属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
COSMO BLAZERで登場した水属性・魚族の下級モンスター。
エクシーズ素材2つを取り除いて手札から特殊召喚する分類されない効果、この方法で特殊召喚に成功した時に墓地から魚族・レベル4モンスター2体を蘇生する誘発効果を持つ。
(1)の効果で条件による特殊召喚を行うには自分フィールドのエクシーズ素材を2つ取り除く必要がある。
エクシーズモンスターは大抵2体のエクシーズ素材を使って出すので、選択したエクシーズモンスターのエクシーズ素材を消費する効果はほぼ発動不能になる。
そのため2体のエクシーズモンスターを並べるかエクシーズ素材を使わないエクシーズモンスターを用意する、エクシーズ素材の1つ残ったランク4に《旋壊のヴェスペネイト》を重ねるなどの方法で取り除くエクシーズ素材を用意したい。
相手依存ではあるが、《精神操作》などでコントロール奪取した相手のエクシーズモンスターを利用するのも手だろう。
また、このカードのメインは(2)の蘇生効果にあり、必然的にレベル4魚族を中心としたデッキでの採用となる。
取り除いたエクシーズ素材をそのまま蘇生できるため、特に【魚族】や【バハムート・シャーク】で活用しやすいと言える。
《カッター・シャーク》や《レスキューラビット》等で、手早くレベル4の魚族を使ったエクシーズ召喚やそれらを墓地へ送る手段を用意したい。
《揺海魚デッドリーフ》で墓地へ送りつつ《白の水鏡》で蘇生することで、エクシーズ召喚の準備を整えながら2枚目のこのカードをサーチできる。
効果の発動後はこのカードを含むレベル4魚族3体と、残ったエクシーズモンスターで更なる展開へ繋げられる。
例えば、エクシーズモンスターを含む2体でリンク召喚し、残りの魚族で再度のエクシーズ召喚・リンク召喚等ができれば理想的。
この時《竜宮の白タウナギ》が存在するならばレベル8のシンクロ召喚も可能となる。
なお、制約としてエクシーズ召喚先が水属性に限定されてしまうが、それ以外の召喚方法には制限は課せられない。
エクシーズ召喚に関してもエクシーズ素材に指定の無い《No.101 S・H・Ark Knight》等が存在するため、それほど苦にはならないだろう。
蘇生させた魚族が水属性の場合は《バハムート・シャーク》もエクシーズ召喚でき、さらにランク3以下の水属性エクシーズモンスターを展開できる。
エクシーズ素材を持ったエクシーズモンスターを複数体並べることに特化できれば、《エクシーズ・ギフト》の発動条件も満たしやすくなる。
このカード共々《ジェネレーション・フォース》でサーチできるため、併用することは難しくない。
- 「Remora(レモラ、英語読みでリモーラ)」(Echinei/エキネイ)は元々、古代ギリシャやローマに伝わる怪魚を指す。
頭部に吸盤、背中に棘、鰭に鉤爪があり、船にくっつき進行を妨げるという。
大プリニウスはアクティウムの海戦でのアントニウス・クレオパトラ軍のオクタウィアヌス軍への敗因や、ローマ皇帝カリグラの暗殺の遠因はレモラが船を妨害したからと言及している。
現在では「コバンザメ」の英名として用いられている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の分類は何ですか?
A:自身を特殊召喚する効果は特定の効果に分類されません。
墓地の魚族を特殊召喚する効果は誘発効果です。(13/06/07)
Q:蘇生効果の効果処理時に対象にしたモンスターの内1体が墓地に存在しなくなった場合、残りのモンスターは特殊召喚されますか?
A:はい、特殊召喚されます。(12/12/06)
Tag: 《エクシーズ・リモーラ》 効果モンスター モンスター 星4 水属性 魚族 攻800 守800 エクシーズ