《キューブン/Cuben》 †
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻 600/守1900
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
サイコロを1回振る。
このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、
お互いに出た目と同じレベルのモンスターを召喚・特殊召喚できない。
EXTRA PACK 2015で登場した光属性・雷族の下級モンスター。
サイコロの出た目と同じレベルの召喚・特殊召喚を封じる起動効果を持つ。
【テラナイト】に対しレベル4を、【アーティファクト】に対しレベル5を引き当てるような強運があれば、相手のデッキは機能停止状態に陥るだろう。
効果を使えるのは1ターンに1度であるが効果は表側表示である限り続くので、《安全地帯》などで守れば拘束できるレベルも増えていく。
同名カードの効果の発動に制限もないので、複数体の同名カードを並べればそれだけ拘束力も上がる。
幸いこのカードは《サンダー・シーホース》や《バッテリーリサイクル》に対応しているので、並べるのはそこまで難しくない。
とはいえこのカードはギャンブルカードなので、そう上手く狙いの目を引き当てられる訳ではなく、逆に自分が展開し辛くなる可能性もある。
どんなに範囲が広がってもレベル6までのモンスターの召喚・特殊召喚しか封じられないため、【ギミック・パペット】などレベル7以上のモンスターばかりを使うデッキを相手にすると腐ってしまう。
レベル1・6が中心のデッキはさほど多くないため貴重なサイコロサポートカードである《出たら目》との相性も悪く、使いこなすのは難しいカードである。
ただし【ジャンクドッペル】が相手であれば、《出たら目》と併用することでキーカードの多い奇数レベルのモンスターを封じやすくなる。
抜け穴が多いためすぐに除去されてしまうだろうが、時間稼ぎにはなるだろう。
《No.67 パラダイスマッシャー》を併用し出目を7にすれば確実にレベル7を封じられる。
- カード名はキューブ(Cube)とヒューマン(Human)をかけたものだろう。
人型のキューブだからだろうか。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは御伽に専用ボイスが用意されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:この効果で4の目が出て、次のターンに2回目の効果を発動し6の目が出た場合、召喚・特殊召喚できないモンスターのレベルは6のみですか、それとも4と6になりますか?
A:その場合、1回目と2回目に発動したぞれぞれの効果は適用され、レベル4と6のモンスターが召喚・特殊召喚ができない状態になります。(15/09/19)
Q:この効果が適用された後に《スキルドレイン》を発動しこのカードの効果が無効になった場合、出た目と同じレベルの召喚・特殊召喚ができるようになりますか?
A:いいえ、その場合でもフィールドに表側表示で存在する限り召喚・特殊召喚ができない状態のままです。(15/09/18)
Tag: 《キューブン》 モンスター 効果モンスター 星4 光属性 雷族 攻600 守1900