《クリスタル・ローズ/Crystal Rose》 †
効果モンスター
星2/光属性/岩石族/攻 500/守 500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札・デッキから「ジェムナイト」モンスターか「幻奏」モンスター1体を墓地へ送る。
このカードはエンドフェイズまで、墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地から融合モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを守備表示で特殊召喚する。
クラッシュ・オブ・リベリオンで登場した光属性・岩石族の下級モンスター。
ジェムナイトまたは幻奏を墓地へ送ってそのモンスターの同名カード扱いとなる起動効果、墓地の融合モンスターを除外して自己再生する起動効果を持つ。
(1)の効果は、言うなればジェムナイトと幻奏専用の《E・HERO プリズマー》。
《E・HERO プリズマー》と異なり、融合素材として指定されているモンスター以外もコピーできることが最大の特徴。
純粋に墓地肥やしカードとしても使用でき、《ジェムナイト・ラズリー》を墓地へ送りアドバンテージを得ることもできる。
手札コストさえ払えば《ジェムナイト・ネピリム》を墓地へ送って蘇生させることも可能で、ジェムナイトのサーチに繋げられる。
フィールドを離れれば回数がリセットされるため、(2)の効果と組み合わせれば1ターンに複数回使うこともできる。
(2)の自己再生効果は、融合モンスターを除外とややコストが重い。
このカードを融合素材とした後、その融合モンスターが墓地へ送られた際の2度目の融合召喚のための手段となる。
しかし、融合モンスターの蘇生手段を用意している場合は噛み合わせが悪く、【ジェムナイト】では《ジェムナイトマスター・ダイヤ》とコストが被るため、構築段階で考慮しておきたい。
この効果で除外したジェムナイト融合モンスターは《化石岩の解放》で特殊召喚したり、《ジェムナイト・ファントムルーツ》の効果で融合素材にするなどして再利用すると良いだろう。
【幻奏】では、《幻奏の歌姫ソプラノ》などのフィールド融合と相性が良く、特に幻奏の音姫を融合素材に指定する3種の融合モンスターを融合召喚する際の負担を大きく軽減できる。
サルベージ効果持ちの《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》や《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》などと並べれば、疑似サーチ、疑似リクルートとして使用することが可能。
自身も光属性のため発動制限に触れる心配もなく、《オネスト》等のサポートを共有できる。
また、幻奏融合モンスターはいずれも《沼地の魔神王》等の融合素材代用モンスターが使用不可能なため、心強いサポートとなる。
墓地の融合モンスターを除外した場合も《奇跡の光臨》などで帰還につなげられる。
ただ、幻奏にはこのカードを直接サーチ・リクルートする手段が無いため、狙ったタイミングで出しにくい。
加えて、《独奏の第1楽章》や《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》には幻奏以外の特殊召喚を封じるデメリットがあるため、自己再生の使いどころが乏しい。
【ジェムナイト】では連続で融合召喚を行うことが多く、《ジェムナイト・フュージョン》のサルベージ効果で除外するジェムナイトの確保にも利用できる。
《ジェムナイト・アメジス》等を融合素材として効果を発動させるコンボの存在から、融合モンスターが墓地にある状況も起きやすい。
また、そのままでも《ジェムナイト・セラフィ》や《ジェムナイト・ジルコニア》の融合素材にでき、《ブリリアント・フュージョン》でデッキから直接墓地へ送ることもできる。
先にこちらを通常召喚して《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚し、効果で《ジェムレシス》等を追加通常召喚すれば、召喚権の競合も回避できる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《クリスタル・ローズ》 モンスター 効果モンスター 星2 光属性 岩石族 攻500 守500