《ゴヨウ・エンペラー/Goyo Emperor》

融合・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻3300/守2500
戦士族・地属性のSモンスター×2
(1):このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが
戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):相手がモンスターを特殊召喚した時、
自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。
自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。

 ブレイカーズ・オブ・シャドウで登場した地属性戦士族融合モンスター
 自身またはコントロール奪取したモンスター戦闘破壊したモンスター自分フィールド蘇生する誘発効果相手モンスター特殊召喚に成功した時に特定のモンスターリリースしてコントロール奪取する誘発効果、自身がフィールドを離れた時に奪ったコントロールを元に戻す誘発効果を持つ。

 地属性戦士族シンクロモンスターは個々のシナジーには乏しく、融合召喚は難しい部類に入る。
 《ゴヨウ・ディフェンダー》リクルート効果なら融合素材リリースを用意できるが、発動条件の都合上戦線を整えにくい面もある。
 【X−セイバー】ならば、《ガトムズの緊急指令》1枚からこのカードまで繋げられる上に(2)のコストまでも確保できる。
 《融合強兵》特殊召喚できる《大地の騎士ガイアナイト》なら《ミラクルシンクロフュージョン》《地天の騎士ガイアドレイク》と共用できるメリットになる。

 カード消費を考えれば、基本的には融合素材となるモンスターで攻め立て、除去されるなどして墓地へ送られたら、墓地融合で出すのが理想的である。
 シンクロモンスター融合素材とする融合モンスターであるため、《ミラクルシンクロフュージョン》融合召喚でき、手札消費も最も少ない。
 同じ融合素材《ナチュル・ガイアストライオ》融合召喚できるので、デッキや局面によって使い分けるといい。

 あるいは融合召喚ではなく、《幻想召喚師》《デビル・フランケン》《真竜機兵ダースメタトロン》等で特殊召喚する手段も考えられる。
 《ジャンク・シンクロン》《シンクロ・フュージョニスト》融合フュージョンサーチしつつ、《ゴヨウ・チェイサー》などに繋ぐ手もある。

 (1)は、自身およびコントロール奪取したモンスターコントロール奪取を行う効果
 このカード相手モンスターを奪い、奪ったモンスターでさらに戦闘破壊を行えば相手フィールドの全てのモンスターコントロール奪取が可能。
 「元々の持ち主」が相手モンスターであればよいので、他のコントロール奪取手段も併用することで攻撃力の高いものにも対応できる。
 ただ、蘇生できないものや、墓地へ送られないペンデュラムモンスターには対応できないため、ペンデュラムモンスターが複数並んでいる場合は戦闘で状況をひっくり返すのは難しい。
 また、メインモンスターゾーンの空きがない場合もコントロール奪取したモンスターを置くことができないため失敗する。

 (2)は特殊召喚されたモンスターコントロール奪取する効果
 コントロール奪取する数に制限はないため、同時に複数のモンスター特殊召喚されればその全てをコントロール奪取できる。
 相手特殊召喚を大きく牽制できるが、戦士族地属性シンクロモンスターコストとして要求しているため、融合召喚を行った後ではコストが用意できない事も十分に考えられるだろう。
 基本的にはこちらはあくまでオマケと考え、発動できればラッキー程度とするのが良い。

 (3)の効果デメリットであり、このカードの効果で奪ったモンスターだけでなく他の手段でコントロール奪取したモンスター相手に返してしまう。
 いくらモンスターを奪ってもこのカード1枚を除去されるだけで戦況を逆転されかねないため、このカードを守る手段やデメリットを回避する手段を用意しておき、できる限り発動を避けたい。
 発動条件は「表側表示のこのカードフィールドから離れた時」なので、ランク10のエクシーズ素材にするか、エクストラデッキバウンスすればデメリットを回避できる。
 《月の書》《皆既日蝕の書》などの、他のゴヨウモンスターをサポートできるカードを投入して回避するのも良いだろう。
 また、《星態龍》シンクロ素材にすれば、あちらの効果により発動そのものを封じられるため(3)の効果発動しなくなる。
 このカードを活用するデッキであれば奪ったモンスターシンクロ素材にすることは容易であり、状況次第では速やかに素材にしてしまうプレイングも考慮したい。
 他にも、《ソウルドレイン》とは相性が良く、《ソウルドレイン》があれば、墓地へ送られようが除外されようがデメリット発動を防いでくれる。
 他にも使いきりになるが《墓地封印》《透破抜き》なとでも墓地へ送られた時のデメリットを帳消しにしてくれる。
 それらはメタカードとしても優秀なのでこのカードと組み合わせなくても単体で動かせる為、腐りにくいのも利点である。

 総じて爆発力は非常に大きいものの、(3)のデメリット効果により、ハイリスク・ハイリターンなカードと言える。
 基本的には《ナチュル・ガイアストライオ》融合召喚を優先し、コントロール奪取したモンスターと共にフィニッシャーとして使用する、奪ったモンスターを各種素材に使用する等、このカードならではの活躍ができる場面で融合召喚していきたい。

  • 「エンペラー」は《混沌帝龍 −終焉の使者−》を参照。
    なおモチーフは、清朝最後の皇帝であり「ラストエンペラー」として知られる「溥儀」だと考えられる。
    幼げな容姿のイラストは、彼がわずか2歳10ヶ月で皇帝に即位したことが由来なのだろう。
  • 攻撃の際には口から炎を吹き放つという、外見からは想像できない攻撃方法だった。
  • 融合モンスターであるこのカードをシンクロ次元のデュエリストが使用したことから、零児はシンクロ次元に融合次元の人間が紛れ込んでいると推察している。
  • コナミのゲーム作品において―
    デュエルリンクスでは牛尾が使用し、融合召喚時には上記の口上も述べる。

関連カード

収録パック等

FAQ

(3)の効果について

Q:《グレイドル・アリゲーター》装備され相手コントロールを奪われているモンスターが存在します。
  相手のこのカードの(3)の効果発動した場合、そのモンスターコントロールはどうなりますか?
A:(3)の効果適用された場合、モンスターコントロールは元々の持ち主に戻ります。
  その後、《グレイドル・アリゲーター》効果であらためてコントロールが移ります。(17/05/11)


Tag: 《ゴヨウ・エンペラー》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 地属性 戦士族 攻3300 守2500

広告