《サイバー・エンド・ドラゴン/Cyber End Dragon》 †
融合・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻4000/守2800
「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
CYBERNETIC REVOLUTIONで登場した光属性・機械族の融合モンスター。
融合素材代用モンスターを使用できない召喚制限、相手に貫通ダメージを与える永続効果を持つ。
融合素材として《サイバー・ドラゴン》が3体も必要になるが、《サイバー・ドラゴン・ドライ》などの《サイバー・ドラゴン》として扱うモンスターを活用すれば、融合召喚自体は難しくない。
融合召喚以外の方法でも特殊召喚でき、《デビル・フランケン》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》で特殊召喚するモンスターの中では一際高い打点が魅力。
高打点の突破から貫通により一押しまでこなせる事から、この用途であれば他の融合モンスターよりも優先できる。
《サイバネティック・レボリューション》で特殊召喚するモンスターとしても最有力候補となる。
ただし耐性などは特になく、正規の融合召喚後に除去されると多大なディスアドバンテージを負いかねず、《パワー・ボンド》を使用すると敗北に繋がりかねないダメージを負う。
《サイバー・ダーク・キメラ》による墓地融合なら消費を抑えて融合召喚は狙いやすい。
しかし【サイバー・ドラゴン】においても、その条件では《キメラテック・ランページ・ドラゴン》・《サイバー・ツイン・ドラゴン》の方が消費が少なく、総ダメージ量も上回ることが多い。
4000という高い攻撃力も《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》で容易に出す事ができる他、貫通効果も守備表示を持たない大型リンクモンスターが採用される事もあり役立つ場面が減りつつある。
一応《キメラテック・ランページ・ドラゴン》を匂わせて守りを固めた所をこのカードで攻撃できれば、貫通ダメージにより大きな痛手を与える事ができる。
また、エクストラデッキにあるこのカードは《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》の特殊召喚に必要なコストとなる。
【Sin】などでは融合召喚を視野に入れず、純粋なコストとして利用することが基本となる。
- 亮はこのカードを少なくとも2枚所持している様である。
- マスター鮫島曰く、このカードは代々サイバー流の継承者に受け継がれている重要なカードである。
- サイバー流道場には、このモンスターが描かれた緑色の掛け軸が掛けられている。
- 「カイザー亮vsゴブリンエリート部隊」戦では、「出でよ、サイバー流皆伝!サイバー・エンド!!」という口上めいたものと共に召喚された。
- 「異世界編」の「十代vs万丈目(ゾンビ状態)」戦にて、万丈目が使用した装備魔法《フュージョン・バスター》のイラストに描かれている。
- 漫画GXでは、翔が見ていたニュースに亮と共に映っている。
- アニメARC-Vの第3話や第14話で写ったLDSのCMには、赤い《サイバー・エンド・ドラゴン》が映し出されていた。
このモンスターは火球とレーザーを合わせたようなものを放って攻撃している。
関連カード †
―融合素材
― 《サイバー・エンド・ドラゴン》を召喚条件に必要とするモンスター
―その他
―《サイバー・エンド・ドラゴン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:融合召喚以外の方法で、エクストラデッキから特殊召喚できますか?
A:はい、特殊召喚できます。(05/05/26)
Tag: 《サイバー・エンド・ドラゴン》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星10 光属性 機械族 攻4000 守2800 サイバー