《サイバー・シャドー・ガードナー/Cyber Shadow Gardna》

永続罠
相手のメインフェイズ時に発動できる。
このカードは発動後モンスターカード(機械族・地・星4・攻/守?)となり、
自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する。
このカードを攻撃対象とした相手モンスターの攻撃宣言時、
このカードの攻撃力・守備力は相手攻撃モンスターと同じ数値になる。
このカードは相手のエンドフェイズ時に魔法&罠カードゾーンにセットされる。
このカードは罠カードとしても扱う。

 CYBERDARK IMPACTで登場した永続罠
 罠モンスターの1体であり、相手メインフェイズでのみ効果モンスターとして特殊召喚できる効果相手攻撃モンスターステータスコピーする誘発効果エンドフェイズセットされる誘発効果を持つ。

 戦闘する相手モンスターステータスコピーする罠モンスターだが、相手ターンにしか発動できずエンドフェイズにはセットされ直されてしまう。
 自分ターンにはモンスターとして存在できないため、ブロッカーの役割にしかならない。
 基本的には攻撃表示で出したいところだが、どんなに弱小なモンスターでも相打ちにされてしまうため、としても頼りない。
 一応、《騎士道精神》があれば相打ちを防げる。
 また、相手攻撃宣言時に《和睦の使者》《宮廷のしきたり》発動して返り討ちにすることは可能。
 ただし、《宮廷のしきたり》が存在する状況で相手攻撃してくる事は考えにくいので、一度きりの戦法となる。
 また、攻撃宣言されるまでは攻撃力は0になる為、《ゼロゼロック》相手攻撃を防ぐ事もでき、仮に《ゼロゼロック》除去されてもこのカード自身の効果で大きな戦闘ダメージを防ぐ保険になる。

 《緊急同調》《連撃の帝王》と併用すればリリースや素材にすること自体は可能だが、そんな手間をかけるくらいなら他の罠モンスターを使った方が早い。

 このカードメリットとしては、相手エンドフェイズ毎にセットされ、繰り返し特殊召喚できるという点がある。
 《苦紋様の土像》が存在している状態であれば、毎ターン除去効果発動できる。
 《リミッター解除》との相性も良く、戦闘破壊して攻撃力分のダメージを与えるだけでなく、エンドフェイズ時の自壊も防げる。
 《連鎖爆撃》《積み上げる幸福》等のチェーン数を稼ぐために使うことも可能である。

  • 亮は、このカードの欠点を「その身は写せても、数までは写せない」と形容している。
  • アニメでのイラストは全面および背景に黒色が多く使われていた。
  • コナミのゲーム作品において―
    TAG FORCE 2ではCPUはこのカード攻撃力守備力を0と判断してなんのためらいもなく攻撃してくる。
  • DUEL TERMINALでは、第7弾からEXステージの丸藤亮が使用。
    キーカードが揃うまでの時間稼ぎとして発動される事が多く、非常に面倒である。
    また、アクションデュエルXで罠カードをスキャンするとランダムで登場する。
    攻撃時は体がぬめり、両腕でなぎ払う。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:《大寒波》チェーンしてこのカード発動した場合、ステータスは変化しますか?
  また、エンドフェイズ時にセットされますか?
A:《大寒波》効果適用されている場合でも、ステータスは変化します。
  エンドフェイズ時に自身を魔法&罠ゾーンセットする効果発動できません。(10/09/06)

Q:ステータスが変化する効果、およびエンドフェイズセットされる効果効果モンスターとしての効果ですか?
  また、その分類は何ですか?
A:モンスター効果として扱います。
  また、効果の種別は誘発効果です。(13/04/25)

罠モンスターとなる効果について

Q:自身の効果モンスターカードになっている《サイバー・シャドー・ガードナー》は効果モンスターとして扱いますか?
A:効果モンスターとして扱います。(12/09/10)

Q:「このカード罠カードとしても扱う。」とありますが、このカード《禁じられた聖槍》発動した場合、ステータス変動効果は失われますか?
A:いいえ、失われません。(12/09/26)

Q:自身の『このカードは発動後モンスターカード(機械族・地・星4・攻/守?)となり、自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する』効果によって効果モンスター扱いとなっている《サイバー・シャドー・ガードナー》を対象として、《彼岸の悪鬼 ファーファレル》の『(3):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエンドフェイズまで除外する』効果発動できますか?
A:発動できます。
  その場合、除外された《サイバー・シャドー・ガードナー》はエンドフェイズモンスターゾーン戻りますが、フィールド戻った《サイバー・シャドー・ガードナー》はモンスターとしては扱われませんので、ただちに墓地へ送られます。(23/10/08)

Q:自分魔法&罠ゾーンセットされている《サイバー・シャドー・ガードナー》を対象として相手《サンダー・ブレイク》発動しました。
  その発動チェーンして、その《サイバー・シャドー・ガードナー》を発動した場合、どうなりますか?
A:先に《サイバー・シャドー・ガードナー》の『このカードは発動後モンスターカード(機械族・地・星4・攻/守?)となり、自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する』処理を行います。
  その後、《サンダー・ブレイク》効果の処理によってモンスターゾーンの《サイバー・シャドー・ガードナー》が破壊されることになります。(特殊召喚後も罠カードとして扱いますので、特殊召喚されたことによって対象から外れることはありません。)(24/05/06)

攻撃をしてきたモンスターと同じステータスになる効果について

Q:このカードの効果対象をとる効果ですか?
A:いいえ、対象をとらない効果です。

Q:変化したステータスは、ダメージステップ終了後0に戻りますか?
A:変化したステータスのままとなります。(09/06/12)

Q:このカードに1体目が攻撃してきた後、2体目が攻撃してきました。
  2体目の攻撃宣言時、このカードステータスはどうなりますか?
A:2体目のステータスと同じ数値になります。(09/08/30)

Q:ステータスが変動する効果チェーンブロックを作りますか?
A:はい、作ります。(10/06/18)

Q:攻撃力0・守備力0のモンスター攻撃宣言された場合でもチェーンブロックを作りますか?
A:その場合でも作ります。(10/09/06)

Q:攻撃表示の時に《邪神アバター》《邪神イレイザー》《邪神ドレッド・ルート》のいずれかと戦闘を行う場合、攻撃力はいくらになりますか?
A:《邪神アバター》《邪神イレイザー》戦闘を行う場合、攻撃宣言を受けた時の数値と同じ数値になります。
  《邪神ドレッド・ルート》の場合、攻撃宣言を受けた時と同じ数値になった後、《邪神ドレッド・ルート》効果によって半分の数値となります。(10/09/09)

Q:《ガイアパワー》効果の適用中に《青眼の白龍》攻撃力3000)に攻撃されました。
  攻撃力はいくつになりますか?
  また、攻撃力が決まった後で《ガイアパワー》破壊された場合はいくつになりますか?
A:3000になります。
  数値決定後に《ガイアパワー》破壊された場合も3000のままです。(12/09/26)

Q:《青眼の白龍》攻撃力3000)に攻撃されました。
  攻撃力が決まった後で《禁じられた聖杯》発動された場合は幾つになりますか?
A:攻撃力は400になります。(12/09/26)

Q:発動後にモンスターカードとしても扱われている《サイバー・シャドー・ガードナー》の『このカードを攻撃対象とした相手モンスターの攻撃宣言時、このカードの攻撃力・守備力は相手攻撃モンスターと同じ数値になる』効果発動チェーンして、《幽鬼うさぎ》の『(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのそのカードを破壊する』効果発動する事はできますか?
A:できます。(17/03/24)

Q:《サイバー・シャドー・ガードナー》の『このカードを攻撃対象とした相手モンスターの攻撃宣言時、このカードの攻撃力・守備力は相手攻撃モンスターと同じ数値になる』効果発動チェーンして、《くず鉄の像》の『(1):相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードがその効果を発動した時に発動できる。そのカードを破壊する。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする』効果発動する事はできますか?
A:できません。
  《サイバー・シャドー・ガードナー》の『このカードを攻撃対象とした相手モンスターの攻撃宣言時、このカードの攻撃力・守備力は相手攻撃モンスターと同じ数値になる』効果モンスターの効果の扱いですので、《くず鉄の像》効果発動する事はできません。(17/03/24)

Q:自分《邪神アバター》と、相手の《サイバー・シャドー・ガードナー》がフィールド上に存在している時に、《邪神アバター》で《サイバー・シャドー・ガードナー》に攻撃を行った場合、《邪神アバター》攻撃力の数値はいくつになりますか?
A:《邪神アバター》攻撃宣言を行った事によって《サイバー・シャドー・ガードナー》の攻撃力が変化した場合、《邪神アバター》攻撃力は、自身の効果によって変化した《サイバー・シャドー・ガードナー》の攻撃力に+100ポイントした数値になります。
  フィールド上に存在するモンスター自分《邪神アバター》相手の《サイバー・シャドー・ガードナー》]]のみの場合、結果的に《邪神アバター》攻撃力の数値は200となります。(17/03/24)

Q:リンクモンスター攻撃された場合、このモンスター攻撃力/守備力はどうなりますか?
  (攻撃力だけコピーするのか、守備力がないため処理を完遂できないとして攻撃力守備力コピーできないのか)
A:「攻撃力リンクモンスター攻撃力」「守備力:0」となります。(21/06/30)

Q:変化したステータス元々の攻撃力(守備力)として扱いますか?
A:いいえ、元々の攻撃力(守備力)として扱いません。(21/07/01)

エンドフェイズに自身をセットする効果について

Q:このカード破壊され墓地へ送られてもエンドフェイズには魔法&罠ゾーンセットされるのですか?
A:いいえ、セットされません。

Q:《王宮のお触れ》効果の適用中、表側表示のこのカード魔法&罠ゾーンセットされますか?
A:いいえ、セットされません。

Q:セットされる時、チェーンブロックを作りますか?
A:はい、作ります。(09/02/09)

Q:《聖なる輝き》効果の適用中、このカード魔法&罠ゾーンセットされますか?
A:フィールドに残り続けます。(09/08/30)

Q:相手《ダーク・シムルグ》《サーチライトメン》効果の適用中、このカード魔法&罠ゾーンセットされますか?
A:フィールドに残り続けます。(09/08/30)


Tag: 《サイバー・シャドー・ガードナー》 永続罠 罠モンスター(効果) 星4 地属性 機械族 攻? 守? サイバー

広告