《ジェスター・コンフィ/Jester Confit》 †
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):「ジェスター・コンフィ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):このカードの(2)の方法で特殊召喚した場合、
次の相手エンドフェイズに相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。
その相手の表側表示モンスターと表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
ANCIENT PROPHECYで登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。
フィールドに1体しか存在できない分類されない効果、自身を手札から攻撃表示で特殊召喚できる分類されない効果、相手モンスター1体を対象にとり自身と対象を手札に戻す誘発効果を持つ。
(1)はフィールドに1体しか存在できない効果。
同名カードを並べる事ができず《地獄の暴走召喚》等が使用できないが、普通に使う分には問題ないだろう。
(2)は条件による特殊召喚効果。
条件や手順は一切なく、リリースや素材を必要とする特殊召喚を行う際に重宝する。
《デビルズ・サンクチュアリ》で生成されるメタルデビル・トークンと比較すると、こちらはモンスターであるためサーチ、ランク1のエクシーズ素材、《金華猫》による蘇生、《ダーク・バースト》によるサルベージ等、モンスタートークンにはない多くのメリットを持ち合わせている。
【魔法使い族】では手札消費こそ激しいが、こちらも召喚権を残したまま《ディメンション・マジック》に繋げることもでき、手札事故の軽減にも貢献してくれる。
《憑依装着−ダルク》や《ブリザード・プリンセス》のコストにもなり、サーチやサルベージもしやすいステータスなので事故も起こしにくい。
その他、特殊召喚なので《ワンダー・ワンド》と共に使うと手札交換ができ、相性が良い。
【魔法使い族】を相手にする場合は《魔法族の里》の適用下で召喚権を使わずにロックを脱出することができる。
ただしその場合は、このカードが攻撃表示で残されてしまうのでリリースする等の処理を忘れないように。
(3)は相手モンスター1体を対象にとり自身と対象を手札に戻す効果。
攻撃表示のこのカードを相手ターンのエンドフェイズまで維持する必要があり、活用は難しい。
相手にモンスターが居ることが前提の効果なので、そのモンスターに戦闘破壊されてしまうだろう。
攻撃を防ぐカードと併用しても、昨今の環境では容易に突破されてしまう。
そもそもこのカードは出してすぐに素材等で活用するため、相手ターンまで残っていることは普通無い。
相手に妨害を受ける等で残ってしまった場合など、一応頭に入れておくと良いだろう。
その他、強制効果なので《強制転移》等で送りつけた場合も残っていれば返してもらえるが、容易にリンク素材にされてしまうのでやはり早々に処理した方が良い。
闇属性であることや低ステータスから様々なサポートカードに対応している。
《悪夢再び》や《ダーク・バースト》でのサルベージも可能である。
特に《悪夢再び》は、同じサルベージ対象の《エンド・オブ・アヌビス》等の上級モンスターとの相性は良く、(2)で特殊召喚したら即座にアドバンス召喚できる。
同様に、《ミストデーモン》・《死霊操りしパペットマスター》とも相性が良く、それぞれ《強制転移》で送りつけるにはうってつけのモンスターという点でも共通している。
- 「ジェスター」に関しては《ジェスター・ロード》参照。
一方の「コンフィ(Confit)」は、フランス語において、肉をラードに漬けたり果物を砂糖に漬ける事で、風味を良くすると共に保存が効くようにするフランス料理独自の調理法を指す言葉である。
ただ、2つの単語に繋がりはなく、イラストにも関連性は見当たらない。
あるいは、「混乱させる」といった意味の「コンフューズ(Confuse)」から来ているのかもしれない。
当のフランス語版では、コンフィの部分は綱渡り芸人を指す単語に訳されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:自身の効果で特殊召喚した次の相手ターンのエンドフェイズ時、相手フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合、このカードは手札に戻りますか?
A:効果は発動しますが不発となり手札に戻りません。(09/04/18)
Q:手札に戻る効果の処理時にこのカードがフィールドに存在しなくなりこのカードを手札に戻せなくなった場合、対象に選択した相手のモンスターは手札に戻りますか?
A:いいえ、戻りません。(09/05/21)
Q:自身の効果で特殊召喚した次の相手ターンのメインフェイズ時に《亜空間物質転送装置》で《ジェスター・コンフィ》を除外しました。
エンドフェイズ時に《ジェスター・コンフィ》が戻ってきた時、「このカードと相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻す」という効果を発動できますか?
A:発動できます。(10/08/12)
Q:自身の効果で特殊召喚した《ジェスター・コンフィ》が、《月の書》等の効果で裏側表示になり、その後リバースした場合、次の相手のエンドフェイズ時にこのカードと相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻す効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(13/07/28)
Q:自身の効果で特殊召喚した自分の《ジェスター・コンフィ》のコントロールが相手に移った場合、次の相手のエンドフェイズ時にこのカードと相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻す効果は、どちらのプレイヤーのエンドフェイズに発動しますか?
A:自身の効果で特殊召喚した《ジェスター・コンフィ》のコントロールが相手に移った場合でも、《ジェスター・コンフィ》を特殊召喚したプレイヤーから見て、「次の相手のエンドフェイズ時」にこのカードと相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻す効果が発動します。(12/02/17)
Q:自分フィールドに《ジェスター・コンフィ》が表側表示で存在し、もう1体の《ジェスター・コンフィ》が裏側守備表示で存在しています。
この時に裏側守備表示だった《ジェスター・コンフィ》が表側表示になった場合、どのように処理を行いますか?
A:自分フィールドに《ジェスター・コンフィ》が表側表示で存在している時に、裏側守備表示で存在するもう1体の《ジェスター・コンフィ》を反転召喚することはできません。
また、戦闘や他のカードの効果で裏側守備表示だった《ジェスター・コンフィ》が表側表示になった場合、後から表側表示になった《ジェスター・コンフィ》が墓地へ送られます。(12/02/17)
Q:では、《停戦協定》の効果で2体の《ジェスター・コンフィ》が同時に表側表示になった場合、どのような処理が行われますか?
A:《ジェスター・コンフィ》のコントローラーがどちらか1体を選び、墓地へ送ります。(12/02/17)
Tag: 《ジェスター・コンフィ》 効果モンスター モンスター 星1 闇属性 魔法使い族 攻0 守0