《ジェムフラッシュエナジー/Gem Flash Energy》

永続罠
自分のスタンバイフェイズ毎に
フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カードの枚数×300ポイントダメージを
相手ライフに与える。

 FORCE OF THE BREAKERで登場した永続罠
 自分スタンバイフェイズ毎にフィールド表側表示で存在する永続魔法の枚数に比例したダメージを与える効果を持つ。

 フィールド上の永続魔法の数に応じた継続バーンカードだが、このカード自身は永続魔法でないので他に永続魔法が必要になる。
 自分カードのみでは毎ターン1200、魔法&罠ゾーンの空きを残そうと思うと900が上限になってしまう。
 使う場合はこのカードと同じ役割である効果ダメージを与え続ける永続魔法《悪夢の拷問部屋》《ご隠居の大釜》などを併用したい。
 《平和の使者》《レベル制限B地区》を使う【ロックバーン】での採用も検討できる。
 瞬発的により高いダメージを出せるカードは多く、自分スタンバイフェイズというダメージ発生の遅さも問題になるため、ある程度低速になることは避けられないだろう。

 自らを永続魔法化する宝玉獣を使えば、手札消費を抑えながらダメージ量を増やせるように見える。
 しかし、【宝玉獣】の切り札の一つである《宝玉の氾濫》が使用不能になり、魔法&罠ゾーンの空きが一つ減るだけでも戦略の自由度が低下するため、相性はあまり良くない。

 千年モンスターであれば永続魔法化に特にデメリットはなく併用しやすいか。
 三魔神永続魔法として置けるサポートカードも多い。

 フィールドの全ての永続魔法で計算するため、相手永続魔法もカウントする。
 ヴァリアンツ《反逆の罪宝−スネークアイ》なら相手モンスター永続魔法にしてダメージを底上げできる。
 解除手段の少ない《反逆の罪宝−スネークアイ》永続魔法化しておくのが良いだろう。
 また、そのような永続魔法扱いのモンスターを多数使うデッキ同士のミラーマッチであれば、毎ターン1800程度のダメージも期待できメタにならなくもないが、前述の遅さはやはりネックである。
 永続魔法除去しつつ、1枚当たり500ダメージと瞬間的にはこのカードを上回るダメージの出る《魔法効果の矢》の存在も考慮したい。

関連カード

収録パック等


Tag: 《ジェムフラッシュエナジー》 永続罠

広告