《スレイブタイガー/Test Tiger》 †
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 600/守 300
(1):自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースし、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の「剣闘獣」モンスターを持ち主のデッキに戻し、
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
EXTRA PACKで登場した地属性・獣族の下級モンスター。
自分フィールドに剣闘獣モンスターが存在する場合に手札から条件による特殊召喚が可能な分類されない効果、自分フィールドの剣闘獣をデッキに戻し剣闘獣をリクルートする起動効果を持つ。
(1)は、自身を手札から特殊召喚できる効果。
下級剣闘獣を通常召喚すれば、直ぐに満たせる上にそのまま(2)の効果を発動できる。
また、剣闘獣関連カードの中では特に容易に特殊召喚できるので、《スレイブパンサー》のリンク素材としても役立つ。
(2)は、対象の剣闘獣をデッキに戻し、剣闘獣をデッキから剣闘獣の効果扱いとして特殊召喚できる効果。
戦闘を介さずに剣闘獣をリクルートできるので、メインフェイズ1でも剣闘獣の効果を使用できるようになる。
これにより、ロックされ戦闘を行えない状態でも、メインフェイズ1に《剣闘獣ベストロウリィ》等でロックや伏せカードを崩して攻撃に繋げることが可能となる。
基本的に戦闘を行えなければ展開が止まってしまう剣闘獣において、攻撃前の露払いをしつつ展開できるメリットは大きい。
便利な効果だが、通常の剣闘獣の効果と異なりこのカードをリリースするため、単純にはディスアドバンテージとなる。
しかし、《剣闘獣ムルミロ》・《剣闘獣ダリウス》などを上手く利用すればそれに見合うだけのアドバンテージは得られるので、あまり大きなデメリットではない。
また、《剣闘獣セクトル》の効果を劇的に使いやすくしてくれるので、そちらを使うならこのカードも入れておきたい。
《レスキューキャット》や《レスキューラビット》とも相性は良く、これらの効果でリクルートした2体の剣闘獣の内1体を《剣闘獣ベストロウリィ》に変えれば、《剣闘獣ガイザレス》の特殊召喚へ繋げられる。
《レスキューキャット》については、リクルート対象の内一方をこのカードにし、《A・ジェネクス・バードマン》などでバウンスする事で疑似サーチするという方法も可能。
このように、【剣闘獣】における有用なカードであるのだが、後発である《スレイブパンサー》はさらにアドバンテージを稼げる効果を持っている。
とはいえ、向こうのリンク素材として適しているため、今後の【剣闘獣】でも不要になる事は無いだろう。
また、《スレイブパンサー》の効果は1ターンに1度のみなので、メインフェイズに剣闘獣の効果を使いたい場合にはこちらの効果を合わせて使うことも考えられる。
- 現実における古代ローマの剣闘士達は、娯楽性の高い見世物として、猛獣や同じ剣闘士と戦わされていた。
このカードは剣闘士の戦いの相手をする猛獣をイメージしているのだろう。
このカードと擬似的に戦闘を行う事で、剣闘獣の効果を発動させるといったところか。
- サンダースの融合召喚時の口上では「同じさだめの猛虎」と称されている。
同時に融合素材となった《スレイブ・エイプ》が「とらわれの猿人」と称されているため「とらわれの猛虎」という意味の口上である。
- コナミのゲーム作品において―
遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTIONでは、何とCHAMPIONSHIP SUMMER2009のベスト4賞品として登場した。
そのため、2010年7月にトーナメントポイントで手に入るようになるまで、ゲーム内でこのカードを見かける事はほぼないに等しかった。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:それぞれの効果分類は何ですか?
A:(1)の効果は特に種別はありません。
(2)の効果は起動効果です。(08/09/13)
Q:このカードの(2)の効果で《剣闘獣ホプロムス》をデッキに戻した時、《剣闘獣スパルティクス》を特殊召喚できますか?
A:いいえ、《剣闘獣ホプロムス》の効果でしか《剣闘獣スパルティクス》を特殊召喚できませんので、このカードの効果で特殊召喚できません。(08/09/13)
Q:このカードの(2)の効果のリリースはコストですか?
A:コストになります。(08/09/13)
Q:このカードの(2)の効果で剣闘獣をデッキに戻すのはコストですか?
A:いいえ、カードの効果になります。(08/09/13)
Q:このカードの(2)の効果でデッキに戻す剣闘獣を選択するのはいつですか?
A:このカードの(2)の効果の効果発動時に選択します。
また、この効果は自分フィールドに表側表示で存在する剣闘獣1体を対象にとる効果になります。(08/09/13)
Q:(2)の効果処理時に対象に選択したモンスターが裏側表示になった場合、デッキに戻す効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(14/11/20)
Q:剣闘獣融合モンスターをエクストラデッキに戻して、メインデッキから剣闘獣を特殊召喚できますか?
A:はい、可能です。(08/09/15)
Q:このカードの(2)の効果でデッキに戻した剣闘獣と同じカード名の剣闘獣を特殊召喚することは可能ですか?
A:可能です。(08/09/13)
Q:このカードの(2)の効果でデッキに戻した剣闘獣をデッキから特殊召喚することは可能ですか?
A:はい、可能です。(08/09/21)
Q:自分のデッキに剣闘獣が存在しない時に(2)の効果で剣闘獣をデッキに戻し、デッキから戻した剣闘獣を特殊召喚することは可能ですか?
A:いいえ、自分のデッキに剣闘獣が存在しない時に(2)の効果を発動すること自体できません。(10/10/10)
Tag: 《スレイブタイガー》 効果モンスター モンスター 星3 地属性 獣族 攻600 守300