《トランシケーダ/Transcicada》 †
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 800/守1000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールドに「ヌケガラトークン」(昆虫族・地・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は昆虫族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
IGNITION ASSAULTで登場した地属性・昆虫族の下級モンスターのチューナー。
特殊召喚に成功した場合、ヌケガラトークンを特殊召喚する誘発効果を持つ。
トークン生成能力を持つが、トークンが存在する限り昆虫族以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できなくなる。
そのため、ヌケガラトークンを素材に昆虫族を特殊召喚するのが基本的な運用となる。
自身がチューナーなので昆虫族レベル6シンクロモンスターを即座にシンクロ召喚できる。
うち、このカードとヌケガラトークンのみでシンクロ召喚可能な選択肢はB・F2体と《砂漠の飛蝗賊》の計3体。
ただし《砂漠の飛蝗賊》は自分のターンにシンクロ召喚すれば自身にハンデスが発生する。
なお、《地底のアラクネー》もレベル6だが、チューナーが闇属性指定なのでシンクロ召喚するには属性変更が必須となる。
リンク召喚も可能であり、カテゴリ単位では甲虫装機・クローラー・ビートルーパーにも対応モンスターが存在する。
またもう1体カード名が異なるモンスターが存在すれば、《熾天蝶》がリンク召喚できる。
しかし、リンク召喚を目的として昆虫族を2体並べるだけならば、同じ条件で並べられリンク召喚先に縛りのない《ブロック・スパイダー》が存在する。
また、《B・F−毒針のニードル》で《B・F−必中のピン》をサーチして特殊召喚すれば殆ど同じ動きができ、こちらは通常召喚にも対応している。
よく使われるレベル3・地属性の昆虫族チューナーには《ナチュル・バタフライ》が存在し、あちらは攻撃を無効にできる。
【昆虫族】は他種族のシンクロモンスターやリンクモンスターにも戦線を委ねる事が多いため、迂闊に効果を発動するとこのカードの縛りが重く響いてくる場面も多い。
このカードを使う場合は、エクストラデッキから昆虫族を出したい場合は効果を発動し、そうでない場合は効果を発動しないといった使い分けが重要となる。
総合的に考えると、このカードの主な活躍の場は、主力がエクストラデッキの昆虫族に偏りがちで制約も重複する【B・F】となるだろう。
B・Fにはレベル3チューナーが存在しないため役割が被りにくく、《B・F−早撃ちのアルバレスト》によりこのカードの効果を発動させるのも容易。
ただし、風属性で統一されたB・Fとは属性が合わない点にのみ注意したい。
何らかの手段でヌケガラトークンをコストやリリースに当てることで、制約を解除する手も考えられる。
《孵化》や《アリの増殖》のリリースに使えばレベル7のシンクロ召喚やリンク3のリンク召喚など、より多彩な動きが可能になる。
他には《ナチュルの神星樹》とは相性がよく、ヌケガラトークンをリリースして植物族をリクルートできる他、植物族をリリースしてこのカードを特殊召喚することで効果の発動トリガーにもなる。
変わったところでは、攻撃力800・守備力1000であり家臣モンスターとステータスが一致している為、それらのサポートを得られる。
《天帝従騎イデア》などで特殊召喚すれば、3体のリリースをフィールドに揃えられる。
エクストラデッキからの特殊召喚以外に制限もないため【アドバンス召喚】に採用するのも良いだろう。
- カード名は、「超越する」「別の状態へ」を意味する「トランス/trans」と、セミを意味する「シケーダ/cicada」を掛けている。
イラスト・効果共にセミの生態である羽化を意識している。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《トランシケーダ》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星3 地属性 昆虫族 攻800 守1000