《ブレードフライ/Bladefly》 †
効果モンスター
星2/風属性/昆虫族/攻 600/守 700
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、
地属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウンする。
Vol.6で登場した風属性・昆虫族の下級モンスター。
風属性モンスターを全体強化し、地属性モンスターを全体弱体化する永続効果を持つ。
単体では実質攻撃力1100のモンスターであり、風属性強化はあまり採用されるモンスターに風属性がいない事から、自分のみ恩恵を受けやすい。
《ダイガスタ・フェニクス》は爆発力を挙げるだけでなく、自身をエクシーズ素材にできる。
一方で《スターダスト・ドラゴン》・《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》・《霞の谷の巨神鳥》といったコントロール色の強い汎用的なカードも多く、これらを対処しにくくなる危険性はある。
《霞鳥クラウソラス》は攻撃力を0にされた後にそのまま戦闘破壊できるようになる。
地属性の弱体化については、地属性の数が多い分、見る可能性は高く、影響力は大きい。
逆に言えば《御前試合》なりで構築から縛らない限りは地属性を自ずと採用する事もあるため、守備表示で効力を発揮するものや展開を補助するものといったものにとどめたい。
【風属性】全般では、《霞の谷の神風》のような風属性サポートのフィールド魔法がいくつか存在しているため、《デザートストーム》等を採用し辛い。
ただし同じ全体強化にはサポートの多い《ハーピィ・レディ1》も存在する。
風属性軸の【昆虫族】では、《アーマード・ビー》やアルティメット・インセクトといった戦闘に強いモンスターが多く、《ドラゴンフライ》も使えるので採用するのもいいだろう。
- コナミのゲーム作品において―
DMシリーズでは効果を持たないモンスターとして登場し、オリジナルのテキストが存在する。
「鋭い剣のような腕を突き出して飛んでくるハエ」と書かれている。
関連カード †
―色違いモンスター
―自身と同じ属性のモンスターの攻撃力を500強化し、相反する属性のモンスターの攻撃力を400弱体化させる効果を持つモンスターは《スーパースター》を参照
収録パック等 †
Tag: 《ブレードフライ》 効果モンスター モンスター 星2 風属性 昆虫族 攻600 守700